1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関東 >
  3. 千葉県 >
  4. サービス・販売・接客 >
  5. 専門店・量販店・小売系 >
  6. 専門店・量販店・小売系その他 >
  7. 会社名非公開の転職・求人詳細

この求人情報は、人材紹介会社である「株式会社アプティ」が取り扱っています。

  • 正社員
  • 学歴不問
  • 土日祝日休み
  • マイカー通勤可
  • 5日以上長期休暇あり
  • 社宅・寮・住宅補助あり

会社名非公開

【自動車検査員×千葉県千葉市】バス・トラック・特殊車両などの整備をお任せ♪

情報提供元:イーキャリアFA

求人更新日:2024年5月9日

募集要項

仕事詳細
【千葉県千葉市×自動車検査員】

大型車両の整備・点検のお仕事をお願いします。
■修理、車検整備
■完成点検
■法定点検 など

時には整備内容の報告など、お客様に関わる仕事もお任せします!

【勤務時間】
8時40分?17時10分
実働7時間半

【休憩時間】
お昼休憩 1時間(12時~13時)
職種
専門店・量販店・小売系その他、メカニック・整備士
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
千葉県
勤務地(住所)
千葉県千葉市(千葉北IC近く)
給与・年収
4,000,000円 〜 5,000,000円
待遇・福利厚生
【月給】19万以上+諸手当
・住宅手当
・家族手当
・時間外勤務手当
・通勤手当
・各種選任手当 他

昇給(年1回)
賞与(年2回、7月、12月)
※業績により期末賞与支給。前年度実績:5か月分支給

【モデル年収】
年収470万円/26歳/入社1年
年収580万円/32歳/入社6年

【福利厚生・待遇】
資格取得支援制度(大型、牽引免許等)
熱中症対策ドリンク支給(6月~9月)
作業着クリーニングサービス
全工場に浴室完備
各種社内イベント
人間ドッグ、予防接種補助
退職金制度(勤続2年以上)
ベネフィットステーション(総合型割引制度) など
休日・休暇
週休2日制(日・祝・他シフト制)!
≪年間休日113日!≫

★有給休暇
★特別休暇
★年末年始休暇
★慶弔休暇
★夏季休暇
★GW休暇
★産前産後休暇
など
求人更新日
2024年5月9日

求人の募集元企業

会社名
会社名非公開
設立日
1954年
事業内容
65年の歴史を誇る当社は、千葉県全域を管轄する販売会社です。
千葉県において大・中型車部門でトップシェアを頂き、産業、物流、集客、交通、安全などの面で社会に貢献できる企業を目指しています。

今回、新拠点オープンに伴い、一緒に働く仲間を募集します!

応募方法

応募資格
≪ 大型整備が未経験でもOK! ≫

◎自動車検査員
◎要普通自動車免許(AT限定可)

※中型・大型免許保有者、トラックやバスの整備経験者は優遇あり。

【こんな方は歓迎します】
・明るく仕事に取り組める方
・協調性がある方
・体を動かすのが得意な方

この求人を取り扱う人材紹介会社の情報

株式会社アプティ

【今より良い条件で転職されたい方へ】

こんな悩みをお抱えではございませんか?
・年収をアップさせたい
・土日が休みがいい
・残業のないお店で働きたい
・同世代がたくさんいるお店で働きたい
・履歴書、職務経歴書の添削をして欲しい
・Uターン、Iターン就職を考えている
・入社して3ヶ月なのにもう辞めたいのだが、辞めるべきか?
・転職先を探す時間もないのでオススメのお店を紹介して欲しい
・現在パワハラに合っている。どうしたらいいか
・応募する前に雰囲気の良いお店を知りたい

全国2.7万社以上の整備工場から貴方に合ったカーディーラー、整備工場をご紹介します!

株式会社アプティ

必読

この求人情報は、人材紹介会社である「株式会社アプティ」が取り扱っています。
この求人に応募すると、応募情報がイーキャリアFA経由で移送され、株式会社アプティに登録されます。
その後、株式会社アプティからの連絡があり、応募完了となります。

求人更新日:2024年5月9日

専門店・量販店・小売系その他の他の求人はこんなものがあります

お仕事探しアドバイス

この求人のような整備・メンテナンス業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、整備・メンテナンス業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:414万円です。男女比は男性・89%:女性・11%で、平均年齢は55歳です。これまでに平均4回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が47%・就業中の人が53%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。整備・メンテナンス業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ