1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関西 >
  3. 兵庫県 >
  4. 伊丹市 >
  5. 企画・管理・事務 >
  6. 人事・総務・法務系 >
  7. 人事 >
  8. コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)の転職・求人詳細
  • 正社員
  • 年間休日120日以上
  • 働くママ歓迎
  • 産休・育休取得実績
  • 残業少なめ
  • 交通費支給
  • 駅チカ
  • 40代以上活躍中

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

【自動車部品製造に関する人事事務】管理監督者候補の募集

コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)の求人情報-00

情報提供元:求人Hub

求人更新日:2024年5月15日

募集要項

仕事詳細
\経験活かすチャンス/駅チカで通いやすい◎転勤なし♪長期連休あり★

~こんな方におススメ~
■□━━━━━━━━━━・・・・‥‥‥……
■相手に対して自分の考えや意見を伝えられる方
■自分が置かれている現状や物事の因果関係、仕組みなどを分析解明出来る方
■設定した目標を達成するために、自分の決めた施策を実施し続けられる方

【仕事内容】
☆人気の事務のお仕事です☆

自動車部品の製造・販売を行う当社の管理部門にて、人事・労務・法務業務全般に携わって頂きます。

【具体的な仕事内容】
◎人事系業務(教育研修/採用活動/評価制度運用/社内規程整備 等)
◎労務系業務(勤怠管理/給与計算/社会保険手続/入退社手続 等)
◎総務系業務(株主総会/取締役会運営/内部通報制度運営 等)
◎法務系業務(契約書チェック/コンプライアンス関連業務/法令対応 等)

【入社後の流れ】
まずは、人事系・法務系業務を中心にご担当頂く予定です。
その後、スペシャリストを目指すべく、労務等にもチャレンジして頂きます。
必要に応じて社外セミナーなども受講していただき、知識の深化を図っていきます。

【求める人材像】
「社員が働きやすい企業とは?」について常にアンテナを張り、社内制度・環境の改善を考えようとする、向上心がある方を求めます。

☆今回は管理監督者候補としての募集です
まずは、プレイヤーとして当社の管理業務に慣れて頂き、将来的(3年~5年以内。能力や評価・人により異なる)に管理監督者になって頂く予定です。

【雇用形態】
正社員

【アピールポイント】
【部署人数】
6名(男性2名・女性4名)
配属部署名:管理課
課長(40代)、主任(50代)、課員4名

【当社について】
当社は『こだわろうものづくり、勝ち取ろう信頼』をモットーに80年近く培ってきた製品技術で高い品質を誇っています。
座金は世界トップクラスの販売量(5億7千万個/月)を誇り、日本の大手自動車部品メーカーが主要ユーザーです。開発⇒設計⇒試作⇒量産までを営業部、開発・技術課、品質保証課、製造課が連携して、顧客に満足していただける製品を生み出しています。この総合力が当社の一番の強みです。

受動喫煙防止措置 あり(敷地内禁煙・屋外に喫煙場所設置)

将来の配置転換などによる変更の範囲
就業場所:全国の拠点/就業範囲:当社業務全般
職種
人事、総務、法務
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
兵庫県
勤務地(住所)
特殊発條興業株式会社
兵庫県伊丹市北河原1-1-1
伊丹駅より徒歩5分
勤務時間
8:15~16:45(休憩 65分)
時間外労働 あり(月平均20~30時間)
交通
伊丹駅より徒歩5分
給与・年収
月給27万円〜
初年度想定年収 420~600万円
【賞与】有(年2回※全社平均約4ヶ月分~5か月分)
【昇給】有(年1回)
待遇・福利厚生
健康保険
厚生年金
雇用保険
労災保険
通勤手当
住宅手当
残業手当
休日手当
深夜手当
退職金制度
資格取得奨励金制度
人間ドッグ補助
表彰制度
通信教育制度
永年勤続表彰制度
育児・介護休暇
借り上げ社宅制度(規定あり)
その他制度
休日・休暇
土日休み(祝日は除く)
当社カレンダーにより、年間1~2日程度土曜出勤有
年間休日115日
GW・夏季・年末年始休暇(それぞれ9~10連休)
初年度有給休暇日数10日
最大有給日数20日
育児・介護休暇
求人更新日
2024年5月15日

企業情報

会社名
コンシェル&マッチ by Jobuddy(ジョバディ)

応募方法

応募資格
大卒以上
人事、法務分野のいずれかで1社5年以上の業務経験がある方
会社法、労働法、内部統制関連法に関する対応経験がある方

各種ITツールの活用方法に関する知識がある方・ビジネス面と法律面のバランスを考えた判断ができる方

求人更新日:2024年5月15日

人事の他の求人はこんなものがあります

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ