1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 東海 >
  3. 静岡県 >
  4. 磐田市 >
  5. 技術(建築・土木) >
  6. 研究・設計・開発系 >
  7. 管理職(建築・土木) >
  8. ヤマハ発動機株式会社の転職・求人詳細

この求人情報は、人材紹介会社である「パーソルキャリア株式会社」が取り扱っています。

  • NEW
  • 正社員
  • フレックスタイム制
  • 年間休日120日以上
  • 産休・育休取得実績
  • 残業少なめ
  • 女性活躍中
  • 退職金制度あり
  • 上場企業
  • 社宅・寮・住宅補助あり
  • 40代以上活躍中

ヤマハ発動機株式会社

【静岡県磐田市】ファシリティ全般(建設・オフィス・不動産)に関する企画管理 ※管理職/働きやすさ〇【エージェントサービス求人】

情報提供元:doda(デューダ)

求人更新日:2024年6月27日

募集要項

仕事詳細
■採用背景:
ヤマハ発動機は、事業戦略や新しい働き方を支えるファシリティ(建設・オフィス・不動産)を経営資源と捉え、不動産の計画から維持保全までの戦略・企画・管理を強化していきます。多種多様な製品をグローバルに届ける基盤となる不動産をスピーディに整備し、全体最適視点でファシリティマネジメント(FM)を統括できるファシリティマネージャーを募集します。

■職務内容:
ファシリティマネージャーとして以下業務のマネジメントを頂きます。
・建設企画
・ファシリティに関する重要タスクの企画管理
・当社ファシリティ・マネジメント全体の戦略立案(成長戦略、能力増強、EV/FCV、働き方改革、ブランディング等)
・ファシリティ・マネジメント基盤となる「予算・情報・標準・人材」の整備

■やりがい・魅力:
・静岡磐田に留まらず、日本、海外の各拠点の資産について、大規模な建設投資をリード&サポートを担う、非常にダイナミックな業務です。
・会社としてもファシリティ・マネジメントに力を入れており唯一無二の存在として活躍いただけます。
・また、様々な事業や機能を抱える当社において、経営層をはじめとし多様な人材と交わって業務を遂行いただきます。
・年間休日も120日以上で、長期休暇があり有給や振替休日も取得しやすく働きやすい環境です。

■入社後の流れ:
まずは、プロジェクトに合わせてですが経営資源(人材、財務、ICT、施設)のうち施設担当として建設企画を主にお任せします。ゆくゆくは当社ファシリティ・マネジメント全体の戦略立案などもお任せしていく予定です。

■組織構成:
建設・施設管理部、施設建設課への配属となります。建設・施設管理部は施設建設課、施設管理課、不動産課に分かれており、50名ほどが在籍をしております。中途で働き方を改善したい方、大規模なことに幅広く携わりたい方がご入社しております。

■実績:
・働き方改革を WeWork で進めています。カフェスペースやラウンジ、フォンブースなど開放的かつ快適に働ける環境を新横浜に拠点を設けました。
・当社のヤマハマリーナ浜名湖 「新クラブハウス」にてグッドデザイン賞受賞しています。
職種
管理職(建築・土木)、プロパティマネージャー、ファシリティマネージャー
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
静岡県
勤務地(住所)
<勤務地詳細>
本社
住所:静岡県磐田市新貝2500
勤務地最寄駅:JR東海道線/御厨駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
勤務時間
<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:45分
時間外労働有無:無

<標準的な勤務時間帯>
8:45〜17:30
<その他就業時間補足>
※管理監督者のため残業手当支給無し
最寄り駅
<転勤>
当面なし
転勤は当面想定していませんが、将来的に転勤の可能性はあります。

<オンライン面接>
給与・年収
<予定年収>
1,050万円〜1,250万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):400,000円〜630,000円

<月給>
400,000円〜630,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与詳細は年齢・経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。
■賞与:年2回(6月、12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:車通勤の場合は、ガソリン代補助あり(規定あり)
家族手当:会社規定による(例:お子様1名ごと18,000円)
寮社宅:当社規定による
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:ヤマハ発動機グループの年金基金を適用
退職金制度:勤続1年以上適用

<定年>
60歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
職種別専門教育(技術講座、ヤマハビジネススクール他)、課題別研修(海外実務研修、海外留学制度他)、自己啓発支援(通信教育、語学講座他)、キャリアデザイン研修(セルフバリューデザイン研修他)、資格手当

<その他補足>
■制度:財形貯蓄、社内預金、従業員持株、従業員販売、ヤマハ発動機共済会(結婚祝金・出産祝金・香料・傷病給付等)、企業年金基金、傷病・介護・看護の特別休暇制度、企業年金基金、団体保険(任意)産休・育休取得、 等
■産休・育休取得率:女性取得率100% 男性取得率54%
■施設:保養所、法人会員施設、体育館、テニスコート、総合グランド、事業所内託児所 等
■手当:資格手当 等
休日・休暇
週休2日制(休日は土日のみ)
年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数122日

長期休暇(年末年始、GW、夏季)、有給休暇
■有給休暇:
入社後3ヶ月:2〜15日付与します。※発生月により異なります
2回目:最大年16日付与します。※対象期間の出勤率80%以上が条件です。
求人更新日
2024年6月27日

求人の募集元企業

会社名
ヤマハ発動機株式会社
(企業カナ名称:ヤマハハツドウキ)
本社所在地
静岡県磐田市新貝2500
資本金
86,100百万円
従業員数
10,193名
平均年齢
41.8歳
売上高
2,248,456百万円
経常利益
239,293百万円
URL
http://www.yamaha-motor.co.jp/
事業内容
2輪を中心に陸、水、空のトータル面で「くらし」を支える感動創造モノ作り企業です。
■詳細:
同社は、1955年に日本楽器製造株式会社(現・ヤマハ株式会社)から分離独立し、モーターサイクル専門メーカーとして誕生しました。以来、その小型エンジン開発技術をベースに多角的なチャレンジを続けています。トヨタ自動車工業と業務提携し1967年10月の東京モーターショーに出品された伝説の名車「トヨタ2000GT」のエンジン設計を担当するなど、高い技術力が認められています。

その他・PR

雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
フレックスタイム制度は試用期間以降使用可能です。

応募方法

応募資格
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必要経験:
・一級建築士
・大規模建築物の設計監理の経験が5年以上
・管理職経験が3年以上
■歓迎条件:
・TOEIC(R)テスト700点以上

<語学力>
必要条件:英語中級
歓迎条件:英語上級

<必要資格>
必要条件:建築士一級

この求人を取り扱う人材紹介会社の情報

パーソルキャリア株式会社

無料エージェントサービスに申し込みいただくと、dodaの専門スタッフが、あなたの希望に合った非公開求人をご紹介、転職活動を徹底サポートいたします。
◆特徴1 一般には公開されていない非公開求人のご紹介。
◆特徴2 あなたに合ったの様々な求人が豊富。doda限定の求人も。
◆特徴3 応募書類の書き方指導や、万全の面接対策はもちろん転職活動全般の相談・疑問にも対応。
◆特徴4 求人票だけではわからない、社風や先輩の情報も。

doda(デューダ)

必読

この求人情報は「dodaエージェントサービス」が取り扱っています。
この求人に応募すると、応募情報が移送され、dodaエージェントサービスに登録されます。
合否に関わるご連絡も、dodaエージェントサービスの担当者から行います。

※ 採用条件に合致した方については、入力した情報にて、そのまま企業への応募手続きが行われます。
※ 求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねるため、登録情報は各求人へ
最適化した内容ではなく、汎用的な内容とすることをお勧めします。
※ 経験や経歴などから、この求人情報へ応募できない場合があります。あらかじめご了承ください。

応募資格をご確認の上、ご応募ください。

情報提供元:doda

利用規約 個人情報の取り扱いについて

求人更新日:2024年6月27日

気になったらチェック!後からじっくり見返そう

気になる

管理職(建築・土木)の他の求人はこんなものがあります

お仕事探しアドバイス

この求人のような自動車・輸送機器関連業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、自動車・輸送機器関連業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:530万円です。男女比は男性・90%:女性・10%で、平均年齢は52歳です。これまでに平均3回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が35%・就業中の人が65%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。自動車・輸送機器関連業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ