1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関西 >
  3. 大阪府 >
  4. 四條畷市 >
  5. 医療・福祉・介護 >
  6. 介護・リハビリ・福祉 >
  7. 介護・リハビリ・福祉その他 >
  8. 株式会社 創生事業団 エイジ・ガーデン四條畷の転職・求人詳細

この求人情報は、人材紹介会社である「セントスタッフ株式会社」が取り扱っています。

  • 正社員
  • 社会保険完備
  • 賞与あり
  • 退職金制度あり

株式会社 創生事業団 エイジ・ガーデン四條畷

管理職/管理職候補(介護)/四条畷駅「社保完備・ボーナスあり・シフト制」/月給250000円以上

株式会社 創生事業団 エイジ・ガーデン四條畷の求人情報-00

管理職候補(介護)募集!株式会社創生事業団エイジ・ガーデン四條畷での安定正社員勤務。年間休日113日、賞与2か月分支給あり。介護福祉士の方、高齢者介護の経験者歓迎。月給250,000円~でお待ちしています。

【営業担当のおすすめコメント】
・賞与年2回貸与あり。頑張りをしっかり評価します。
・月の残業5時間以内!ワークライフバランスを重視します。
・退職金制度あり(勤続年数1年以上)腰を据えて働ける環境を整えています。
・荒本駅から徒歩11分。バイクまたは自転車通勤も可能です。

情報提供元:EUSTYLECAREER

求人更新日:2024年5月24日

募集要項

仕事詳細
住宅型有料老人ホームにおける介護職(管理者候補)の業務をお任せします。

入職後、一定期間:住宅型有料老人ホームでの入居者様への日常生活支援業務を行い、
その後管理者候補として、法令遵守に則って各事業所の運営に関わっていただきます。

【主な業務内容】
施設運営業務
・職員とのコミュニケーション
・入居者様やご家族の応対
・行政対応など
・将来は売上管理などもお願いします。

※適性や経験値に応じ、研修期間あり。慣れてきたら業務を少しずつお任せします(給与面などの条件変更なし)
※経験や人柄に合わせてお任せしていきます
※月1回定期的な会議あり。社内の同位役職者と、業務の進め方や施設運営の悩み、
書類作成などを相談できる環境があります。

ーー【お仕事先情報】ーー
施設形態:住宅型有料老人ホーム
定員:50名
開設:2013年11月

【おすすめポイント】
・管理者候補の求人になります。
・賞与2月分支給あり。
・退職金制度あり。
・年間休日113日。
・四条畷駅から徒歩で11分。
職種
介護・リハビリ・福祉その他
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
大阪府
勤務地(住所)
大阪府四條畷市雁屋南町17番31
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間・休憩60分)
※1ヶ月単位のシフト制
最寄り駅
学研都市線「四条畷駅」徒歩11分
給与・年収
給与
月給 250,000円

給与詳細
月給250,000円~
※資格や経験を考慮の上決定

【その他】
交通費規定内支給
車通勤可(駐車場負担なし)
賞与あり(年2回・計2か月分)

試用期間3か月(労働条件変わりなし)
雇用期間の定めなし
待遇・福利厚生
社会保険完備
職員健康診断(年1回)
※夜勤する方は年2回
インフルエンザ予防接種費用一部会社負担あり
施設内全面禁煙(屋外敷地内に喫煙可能な場所あり)
交通費規定内支給
車通勤可(駐車場負担なし)
賞与あり(年2回・計2か月分)
通勤可能(駐車場負担無し)
受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
休日・休暇
<休日>
年間休日113日
シフト交代制
月9日休み(2月は8日休み)
有給休暇
夏季休暇(7~9月の間で3日)
年末年始休暇(12月1月の間で2日)
慶弔休暇
リフレッシュ休暇(年間1日)
産前産後休暇(取得実績あり)
育児休業休暇(取得実績あり)
求人更新日
2024年5月24日

求人の募集元企業

会社名
株式会社 創生事業団 エイジ・ガーデン四條畷

その他・PR

施設形態
住宅型有料老人ホーム

応募方法

応募資格
【必須資格/経験】
下記のいずれかをお持ちの方
・介護職員初任者研修
・介護職員実務者研修
・介護福祉士

【ウェルカム条件】
・高齢者介護の業界にて実務の経験のある方
<免許/資格>
介護福祉士、介護職員初任者研修

この求人を取り扱う人材紹介会社の情報

必読

この求人情報は、人材紹介会社である「セントスタッフ株式会社」が取り扱っています。

この求人に応募すると、応募情報がEUSTYLECAREER経由で「セントスタッフ株式会社」へ移送され、応募完了となります。
その後、「セントスタッフ株式会社」から面談の可否について連絡があります。

求人更新日:2024年5月24日

介護・リハビリ・福祉その他の他の求人はこんなものがあります

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ