1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関西 >
  3. 大阪府 >
  4. 豊中市 >
  5. 営業 >
  6. 営業系 >
  7. 営業・セールス(法人向営業) >
  8. 株式会社オカショウの転職・求人詳細
  • 正社員
  • 未経験者歓迎
  • 第二新卒・既卒者可
  • 学歴不問
  • 転勤なし
  • 交通費支給

株式会社オカショウ

【未経験OK&経験者優遇!】リペア施工会社のルート営業人材を若干名募集★ノルマなし

株式会社オカショウの求人情報-00

情報提供元:エンゲージ

求人更新日:2024年6月4日

募集要項

仕事詳細
弊社は大阪・兵庫・京都を中心とする近畿圏にて、職人が戸建てやマンション、店舗・施設、お住まいのお宅などの現場に赴き、建材のキズ・破損・汚損・経年劣化などをリペア(補修)するという工事を行っている会社です。
ハウスメーカー・工務店・建材メーカー・リフォーム業者・不動産会社など、取引先の種類も多岐に渡ります。

おまかせしたい仕事内容としては、反響営業がメインです。顧客からの問い合わせ・見積もり対応、依頼獲得、施工~完了までの現場管理等の業務をお願いします。

弊社の技術スタッフは様々なリペアに対応でき、クオリティの高い仕上がりを求められる場面でも、お客様満足を得られるような技術があるため、破損や汚損など現場のお困りごとをなんでもご相談してもらうようなスタイルの営業をしております。
(もちろん、中には補修不可能なものもあります…)

リペアのご依頼を通して、取引先様との関係性を構築していくことで、「他では断られたんだけど、こんなの補修できますか?」「お客様にご納得いただけない…あの営業さんに相談してみよう」「オカショウならなんとかしてくれるかも…」と、かなり頼られる存在となるでしょう。

リペア自体そのものや、リペアでこんなことまでできる!ということを知らない業者様も多く、まだまだ新規開拓できる可能性もあります!
職種
営業・セールス(法人向営業)
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
大阪府
勤務地(住所)
株式会社オカショウ リテック事業部
大阪府豊中市利倉西1-5-14(最寄駅:阪急神戸線 園田駅)
◇ 転勤なし
◇ ご家庭の用事がある際など、テレワーク・在宅OK
勤務時間
09:00 ~ 18:00(固定時間制)
実働時間:8時間/日
給与・年収
月給 250000円 ~  (※想定年収 3400000円 ~ )
※試用期間は3ヶ月で、その間の雇用形態は契約社員です。そのほかの条件に変更はありません。
上記額にはみなし残業代(月40時間分、58,550円分)を含みます。

※経験者の場合、月給300,000円~となります。
待遇・福利厚生
◇ 厚生年金
◇ 雇用保険
◇ 労災保険
◇ 健康保険
◇子ども手当
◇ 交通費支給あり

◇給与改定年1回 ※業績連動
◇賞与年2回 ※業績連動
休日・休暇
完全週休2日制
年間休日 120日(年により増減あり)
◇ 年末年始休暇
◇ 夏季休暇
求人更新日
2024年6月4日

企業情報

会社名
株式会社オカショウ
本社所在地
大阪府豊中市利倉西1-5-14
事業内容
リペア事業、ゲームコーナー運営・ゲーム機販売・レンタル
  • 株式会社オカショウの求人情報-01

  • 株式会社オカショウの求人情報-02

その他・PR

募集人数・募集背景
業績好調につき、1名営業を募集します。

応募方法

応募資格
学歴不問 / 未経験OK
普通自動車第一種免許

必読

この求人情報はエンゲージが取り扱っています。
この求人に応募すると、応募情報が移送され、エンゲージに登録されます。

※情報提供元がエンゲージの場合、
応募する際は「エンゲージで登録している履歴書の情報」が企業に送信されます。
応募情報を変更したい場合は、エンゲージにご登録のweb履歴書情報を最新化させてください。

情報提供元:エンゲージ

求人更新日:2024年6月4日

営業・セールス(法人向営業)の他の求人はこんなものがあります

お仕事探しアドバイス

この求人のようなフード・アミューズメント業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、フード・アミューズメント業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:458万円です。男女比は男性・75%:女性・25%で、平均年齢は47歳です。これまでに平均3回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が29%・就業中の人が71%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。フード・アミューズメント業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ