1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関東 >
  3. 群馬県 >
  4. 利根郡みなかみ町 >
  5. サービス・販売・接客 >
  6. フード系 >
  7. フード系その他 >
  8. 株式会社みなかみ宝台樹リゾートの転職・求人詳細
  • 契約社員
  • 未経験者歓迎
  • 産休・育休取得実績
  • マイカー通勤可
  • 交通費支給
  • 40代以上活躍中

株式会社みなかみ宝台樹リゾート

スキーリフト管理・運行スタッフ

株式会社みなかみ宝台樹リゾートの求人情報-00

情報提供元:求人Hub

求人更新日:2024年6月11日

募集要項

仕事詳細
未経験者活躍中/冬期間のみ限定求人!私たちと一緒にリゾート業界を盛り上げませんか?

ほうだいぎスキー場
ほうだいぎキャンプ場
共に40年以上の歴史がある施設です。

目指すのは施設の活性化
更に言えば、みなかみという地域の活性化。

群?県利根郡みなかみ町。
町内全域が豪雪地帯に指定されています。

これだけを聞くと
住みづらそうという印象を受ける方が
多いと思います。

決してそのようなことはありません。

●陸の交通網として、国道・?速道路の
IC・路線バスあり
●新幹線駅があり、東京駅まで
1時間ほどで到着
など、インフラがしっかりと整備されています。

リゾート事業を盛り上げたい
?機?転、新たな仕事を始めたい
といった?の登場をお待ちしています!

【仕事内容】
スキー場におけるリフトの管理・
運行業務全般をお願いします。

【主な仕事内容】
リフト運行のお仕事です。
スキー場の重要な役割です!
・お客様のリフトへの乗降のお手伝い
・乗降整理
・リフト機械類の保守メンテ作業

【こんな方におすすめ】
・スキーやスノボ好きな方
・冬期限定バイトお探しの方
(学生さん、夏期は別の仕事をされている方)
・人と接することが好きな方

【入社後の流れ】
先輩スタッフがイチから
しっかりと教えます。
また、先輩スタッフのフォローのもと、
段階を踏んで実務経験を
積んでいただきます。

わからないことをすぐに先輩スタッフに
聞けるので、疑問をすぐに解消させて
業務に集中することができます。

【雇用形態】
契約社員

【醍醐味】
スキー場もキャンプ場も
楽しさを提供する場所。
お客様の楽しむ光景を見て
自分たちも楽しく仕事ができます。

【厳しさ】
厳しい自然環境の土地ですが、
その分やりがいも感じられます。

【活躍】
●未経験者活躍中
●30代・40代・50代活躍中
●手に職を付けたい方
●アットホームな職場で働きたい方
●新しい仕事にチャレンジしたい方
●学生さんの短期バイトもOK
●地域の活性化に携わりたい方
●U・Iターンの方活躍中
●安定した職に就きたい方
●好きなものに囲まれて働きたい方
●大型免許や電気・水道工事関係資格など
仕事に直結する免許・資格を
活かして働きたい方

きっかけは何でも大丈夫です。
当社で一緒に働きませんか?

【アピールポイント】
●未経験者活躍中
現在30代・40代・50代の20名の
先輩スタッフが在籍しています。
その面倒見のよい先輩スタッフが
手厚くフォローするので、安心して
飛び込んできてください!

●インフラが整備されたみなかみ町
町内全域が豪雪地帯に指定されているため、
住みにくそうという印象を持たれがちですが、
国道・高速道路のIC・新幹線駅があったりと、
しっかりと整備されています。

【面接場所】
群馬みなかみほうだいぎスキー場
職種
フード系その他
雇用形態
契約社員
勤務地(都道府県)
群馬県
勤務地(住所)
群馬みなかみほうだいぎスキー場
群馬県利根郡みなかみ町藤原3839-1
勤務時間
勤務期間:12月中旬から3月下旬
シフト制
08:00~17:00
(実働8時間/休憩時間60分)

※残業ほぼ無し
交通
・自家用車等
※無料駐車場あり
※従業員送迎あり
※従業員寮あり
給与・年収
時給1,000円〜
待遇・福利厚生
●自家用車通勤の場合交通費支給(片道2km以上)
●従業員寮への入寮可能(2食付き500円/日)
休日・休暇
●週休1~2日(シフト制による)
※休日数についてはご相談に応じます。
求人更新日
2024年6月11日

企業情報

会社名
株式会社みなかみ宝台樹リゾート

応募方法

応募資格
経験不問
※心機一転、新しいことに
挑戦したい方
※業界・職種未経験の方
大学生、高校生OK

【あれば尚可】
●大型自動車免許
●大型特殊免許
●重機関連免許
●電気?事関連資格
●?道?事関連資格
●スキーバッジテスト1級
※無くても大丈夫です。

求人更新日:2024年6月11日

フード系その他の他の求人はこんなものがあります

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ