1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関東 >
  3. 神奈川県 >
  4. 厚木市 >
  5. 技術(電気・機械) >
  6. 研究・設計・開発系 >
  7. 機械・機構・実装設計・開発 >
  8. 株式会社日産オートモーティブテクノロジーの転職・求人詳細

この求人情報は、人材紹介会社である「パーソルキャリア株式会社」が取り扱っています。

  • 正社員
  • フレックスタイム制
  • 年間休日120日以上
  • 退職金制度あり
  • 社宅・寮・住宅補助あり

株式会社日産オートモーティブテクノロジー

【神奈川】製品設計(ボディ電装部品)※アシスタントマネージャー候補/日産車に部品をレイアウト・搭載【エージェントサービス求人】

情報提供元:doda(デューダ)

求人更新日:2024年5月19日

募集要項

仕事詳細
■求人のポイント:
・日産本体で開発されたソフトウェアやハードウェアの電子部品をお客様のニーズに応える形で車両に搭載いただきます。
・将来的にはアシスタントマネージャーとして、10名程度の組織を率いていただきます。
・自動車最大手メーカー「NISSAN」のグループ会社/「SAKURA」「ROOX」等のクルマを開発、設計する優良企業です。
・残業25H程度/フレックス利用可/健康経営優良法人2023に4年連続で認定/福利厚生充実

■業務概要:
・クルマに関わるあらゆる関係部署を巻き込みながら、お客様ニーズにあった車をお届けするために、最適な設計・コストの電子部品を適用する部署にて、ボディ電装部品・ECU全般の車両適用開発をご担当いただきます。

■業務詳細:
※クルマの基本性能である「走る・曲がる・止まる」だけでなく、お客様の便利さを追求する部品の設計を行います。
【担当製品】
・ボディエレクトロニクス(ドア施開錠・ライト・ワイパー等)を統合制御する部品
・上記部品から指令を受けランプ・ワイパー等のスイッチング制御をする部品
・クルマの中の通信ネットワークを制御する部品
・エアバックの展開を制御する部品
(1)社内外と連携し、お客様の要求仕様を満足させるシステムの開発
(2)車両のQCT(品質・コスト・日程)目標を達成させるための車両適用開発
(3)市場で発生した問題の原因調査・対策織り込み 等

■業務魅力:
・部品開発を担っている日産自動車に対し、当社は車両適用開発を任されています。
・日産自動車で開発した電子部品を車両として最適なものにするために、車両のあらゆる部品設計との連携、ミニマムなコストを実現するために購買・サプライヤとの連携、また設計意図通りの部品なっているか確認する評価部署とのやり取りなどが生じます。
・クルマづくりに関わるありとあらゆる部署とチームビルディングをしながら、クルマという一つの製品をお客様に届ける、周囲を巻き込みながら完成品を届けることにやりがいを感じる方からのご応募お待ちしております。

■当社について:
話題の「日産サクラ」は日産オートモーティブテクノロジーが1から開発・設計・量産化までおこなっており、性能・コスト・デザイン・環境面において高い評価を得ております。
職種
機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発、技術(電気・機械)系その他
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
神奈川県
勤務地(住所)
<勤務地詳細>
東名厚木センター
住所:神奈川県厚木市岡田3065番地 AXT日産ビル内
勤務地最寄駅:小田急線/本厚木駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
勤務時間
<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
<その他就業時間補足>
・時間外労働月平均26.3h
最寄り駅
<転勤>
当面なし

<在宅勤務・リモートワーク>
相談可

<オンライン面接>
給与・年収
<予定年収>
720万円〜880万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):360,000円〜440,000円
固定残業手当/月:87,000円〜105,000円(固定残業時間30時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
447,000円〜545,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※給与詳細は経験・能力などを考慮し規定により決定します。
アシスタントマネージャーでの採用となった場合、想定年収720万円〜920万円
(実労働によらず、残業30h分が加算されており超過分は別途支給)
月給:45万円〜54万円
その他固定手当:0円〜30,000円



賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:規定に則り支給
家族手当:規定に則り支給
住宅手当:家賃の75%(上限4万円)の補助(規定あり)
寮社宅:独身寮あり(規定あり)
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:規定に則り支給

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
CAD研修/認定制度、専門領域の研修、英語の研修等、日産自動車と同じプログラムを受講可能です。
また、業務の不明点は近くの先輩社員に気軽に聞いていただける環境が整っています。

<その他補足>
・育児休職:養育する子が2歳に達した後の4月末まで取得が可能(※育児休業取得率:男性:48%、女性:100%)
・介護休職:配偶者、配偶者の父母又は1親等以内の親族、祖父母・兄弟姉妹・孫を対象として、1年間まで取得が可能
・家庭と仕事の両立を支援する休暇制度あり
・持ち家支援の家族家賃補助:家族がいる方への家賃補助制度があり。一定期間(最長10年間)家賃の補助をする制度を用意(※社内規定あり)
・保養所利用サービス
・自動車購入援助金制度
・社会保険以外の保険加入
休日・休暇
週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

・ゴールデンウィーク(9日間程度)、夏季休暇(9日間程度)、年末年始(9日間程度)
・リフレッシュ休暇、メモリアル休暇、勤続節目休暇、忌引き休暇、結婚休暇、産前産後休暇など
求人更新日
2024年5月19日

求人の募集元企業

会社名
株式会社日産オートモーティブテクノロジー
(企業カナ名称:ニッサンオートモーティブテクノロジー)
本社所在地
神奈川県厚木市岡田3050厚木アクストメインタワー12F
資本金
100百万円
従業員数
3,125名
URL
http://www.nissan-automotive-technology.com/index.html
事業内容
■事業内容:
自動車の商品企画・デザイン/開発・設計/実験
①自動車、その他機械類およびその関連機器、電気・電子機器等の設計製図とデータ作成の受託
②上記に関する実験、測定の受託
③自動車、その他機械類およびその関連機器、電気・電子機器等、技術図面などの翻訳の受託
④上記に関する技術提供および付帯関連する一切の業務
⑤上記に関する発明考案、デザイン、ノウハウ、技術情報等に付帯関連する一切の業務
⑥上記に関する業務、及びその他の業務を対象とした労働者派遣事業

その他・PR

雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無

応募方法

応募資格
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■応募要件:
・自動車業界での製品企画またはPM経験(チームリーダー経験尚可)
・英語に抵抗のない方(TOEIC(R)テスト 450点程度保有)

■歓迎条件:
・社内関連部署及びサプライヤのステークスホルダーを巻き込みながら、QCTの目標値を管轄できる方

この求人を取り扱う人材紹介会社の情報

パーソルキャリア株式会社

無料エージェントサービスに申し込みいただくと、dodaの専門スタッフが、あなたの希望に合った非公開求人をご紹介、転職活動を徹底サポートいたします。
◆特徴1 一般には公開されていない非公開求人のご紹介。
◆特徴2 あなたに合ったの様々な求人が豊富。doda限定の求人も。
◆特徴3 応募書類の書き方指導や、万全の面接対策はもちろん転職活動全般の相談・疑問にも対応。
◆特徴4 求人票だけではわからない、社風や先輩の情報も。

doda(デューダ)

必読

この求人情報は「dodaエージェントサービス」が取り扱っています。
この求人に応募すると、応募情報が移送され、dodaエージェントサービスに登録されます。
合否に関わるご連絡も、dodaエージェントサービスの担当者から行います。

※ 採用条件に合致した方については、入力した情報にて、そのまま企業への応募手続きが行われます。
※ 求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねるため、登録情報は各求人へ
最適化した内容ではなく、汎用的な内容とすることをお勧めします。
※ 経験や経歴などから、この求人情報へ応募できない場合があります。あらかじめご了承ください。

応募資格をご確認の上、ご応募ください。

情報提供元:doda

利用規約 個人情報の取り扱いについて

求人更新日:2024年5月19日

機械・機構・実装設計・開発の他の求人はこんなものがあります

お仕事探しアドバイス

この求人のような自動車・輸送機器関連業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、自動車・輸送機器関連業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:544万円です。男女比は男性・90%:女性・10%で、平均年齢は52歳です。これまでに平均3回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が39%・就業中の人が61%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。自動車・輸送機器関連業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ