1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関東 >
  3. 東京都 >
  4. 技術(建築・土木) >
  5. 研究・設計・開発系 >
  6. 測量・積算 >
  7. 株式会社ビッグルーフの転職・求人詳細

この求人情報は、人材紹介会社である「マッチング株式会社」が取り扱っています。

  • 正社員
  • 年間休日120日以上
  • 土日祝日休み
  • 産休・育休取得実績
  • 資格取得支援

株式会社ビッグルーフ

建築積算(公共工事)◆土日祝休み・年間休日120日以上◆

情報提供元:イーキャリアFA

求人更新日:2024年3月5日

募集要項

仕事詳細
・建築に関する知識
・積算および公共工事の入札経験
・図面から積算できる(数量を拾える)方
・メンバーのマネジメント(業務進捗の管理、教育指導など)

【会社について】
お客様からの「何とかできる?」を「何とかする」をモットーとしています。
新規案件は既存顧客等からの紹介及び入札のみで獲得しており、役所からも特命で発注を頂くなど、高い信頼をいただいております。
薄利多売をしない経営方針ですが、長年の信頼と実績により案件は増え続けているという状況です。

【PRポイント】
【大事にする4K(個人、家族、健康、お金)】
社員の心の余裕なくして本来の持つ力を発揮することは困難であり、社員一人ひとりが豊かになることで会社も成長します。
仕事はあくまでも自己実現をするためのツールであると考えています。
職種
測量・積算
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
東京都
勤務地(住所)
東京都文京区春日2-1-6 春日ビューハイツ1階
給与・年収
4,000,000円 〜 7,000,000円
待遇・福利厚生
【勤務時間】
8:30~17:30

【給与】
想定年収:420万円~700万円

管理監督者の場合、残業手当の対象外

<年収例>
年収600万円/48歳/月給42万円+賞与(建設業経理士1級)

賞与:2回(昨年度実績:2ヶ月分)
インセンティブ:なし

【福利厚生】
社会保険完備
退職金制度(5年以上)
通勤交通費(上限月5万円まで)
福利厚生サービス リロクラブ
役職手当
職務手当
家族手当
資格手当
健康診断
資格取得制度
休日・休暇
土日祝休み
年間休日:123日
有給休暇は入社から6か月経過後に10日間付与
年末年始休暇, 夏季休暇, GW休暇, 特別休暇, 慶弔休暇, 産休・育休
求人更新日
2024年3月5日

求人の募集元企業

会社名
株式会社ビッグルーフ
設立日
1993年
資本金
40000000円
事業内容
1.民間建築工事(事業施設)
オフィスビルや商業施設など、の大規模建築を行います。
2.民間建築工事(一般住宅)
部分リフォームから大規模リノベーションまでをデザイン提案から作業着工まで行います。
3.公共建築工事
公共施設の建築工事を行います。
4.防水工事
一般住宅の防水工事から、商業施設のような大規模な防水工事まで行います。

その他・PR

選考フロー
書類選考⇒面接2回⇒内定

応募方法

応募資格
■必須条件
・下記いずれかの資格保有
 ⇒1級建築施工管理技士、もしくは一級建築士
・建築積算の実務経験
・図面から数量を拾える方
・公共工事の入札経験

■歓迎条件
・公共工事(建築)の現場監督経験
・メンバーマネジメントのご経験

【学歴】
高卒以上

この求人を取り扱う人材紹介会社の情報

マッチング株式会社

弊社は、「一期一会の心でおもてなしを実践する」を企業理念としております。
自らの能力を磨き上げ挑戦したいと考えていらっしゃる求職者すべての方に、お仕事をご紹介したいため、マッチング株式会社を創業いたしました。

必読

この求人情報は、人材紹介会社である「マッチング株式会社」が取り扱っています。
この求人に応募すると、応募情報がイーキャリアFA経由で移送され、マッチング株式会社に登録されます。
その後、マッチング株式会社からの連絡があり、応募完了となります。

求人更新日:2024年3月5日

測量・積算の他の求人はこんなものがあります

お仕事探しアドバイス

この求人のような建設・住宅・土木業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、建設・住宅・土木業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:461万円です。男女比は男性・75%:女性・25%で、平均年齢は53歳です。これまでに平均4回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が50%・就業中の人が50%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。建設・住宅・土木業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ