1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関東 >
  3. 東京都 >
  4. 港区 >
  5. 技術(IT・ソフトウェア) >
  6. 社内システム・運用・サポート系 >
  7. サポートエンジニア >
  8. ベストパートナー株式会社の転職・求人詳細
  • 正社員
  • 未経験者歓迎
  • 第二新卒・既卒者可
  • 年間休日120日以上
  • 語学力を活かせる
  • 土日祝日休み
  • 資格取得支援
  • 交通費支給
  • 駅チカ
  • U・Iターン歓迎
  • 社宅・寮・住宅補助あり

ベストパートナー株式会社

【未経験者OK】デジタル印刷機システム、テクニカルサポート(フィールドサービス)

ベストパートナー株式会社の求人情報-00

情報提供元:エンゲージ

求人更新日:2024年6月3日

募集要項

仕事詳細
あなたにお任せするのは、「パッケージやラベル印刷」に使用されるデジタル印刷機システムの保守メンテナンスです。仕事の特徴は、非常に技術ノウハウが必要なメーカー作業員の業務を委託してもらい対応していることです。もちろん随時技術研修や同行フォローもあり少しずつ勉強しながらレベルアップを図っていけます。外資系メーカーの製品のため海外に短期間研修へ出向くこともあり大変刺激になります。チーム先輩のアドバイスやサポートを受けながら長期間の業務対応が可能となっています。一歩ずつスキルを磨いていきましょう。
職種
サポートエンジニア
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
東京都
勤務地(住所)
東京都港区浜松町1-9-11 浜松町55ビル5階(最寄駅:JR浜松町、地下鉄大門・御成門)
勤務時間
09:00 ~ 18:00(固定時間制)
実働時間:8時間/日
平日のみ。土日祝休み。
交通
JR山手線「浜松町駅」から徒歩6分
都営地下鉄「大門駅」から徒歩5分
都営地下鉄「御成門駅」から徒歩8分
給与・年収
月給 200000円 ~ 300000円 (※想定年収 2400000円 ~ 3600000円)
経験・能力を考慮して決定します。
待遇・福利厚生
◇ 給与改定年1回(9月)
◇ 賞与年2回(7月・12月)
◇ 各種社会保険完備(健康・厚生年金・労災・雇用)
◇ 通勤手当(5万円迄/月)
◇ 家族手当(配偶者1万円/第1子8千円/第2子以降5千円)
◇住宅手当(条件により5千円/月から)
◇ 各種研修制度
◇ 雇用保険
◇ 厚生年金
◇ 健康保険
◇ 労災保険
◇ 寮・社宅・住宅手当あり
◇ U・Iターン支援あり
休日・休暇
◇ 週休2日制(土日休み)
◇ 祝日
◇ 夏季休暇・年末年始休暇
◇ 有給休暇(入社6カ月経過後に初年度10日)
◇ 慶弔休暇
◇ 出産・育児休暇
求人更新日
2024年6月3日

企業情報

会社名
ベストパートナー株式会社
本社所在地
大阪府大阪市北区本庄東1−1−10 RISE88ビル6F
事業内容
・コンピュータITサポート事業
・デジタル印刷機器運用保守
・クラウドシステム設定構築(ラクス楽楽シリーズ等)
・SES事業
  • ベストパートナー株式会社の求人情報-01

  • ベストパートナー株式会社の求人情報-02

その他・PR

募集人数・募集背景
外資系メーカーから日本でのフィールドサポート業務を受託しています。
日本での販売台数も大きく伸びておりますますの需要拡大が期待されています。

応募方法

応募資格
高校卒業以上 / 未経験OK
コピー機やFAX、複合機、レーザープリンターなどの保守メンテナンス経験。もしくは機械装置系、電気電子系、メカに興味関心や知見がある方は優遇可能。

必読

この求人情報はエンゲージが取り扱っています。
この求人に応募すると、応募情報が移送され、エンゲージに登録されます。

※情報提供元がエンゲージの場合、
応募する際は「エンゲージで登録している履歴書の情報」が企業に送信されます。
応募情報を変更したい場合は、エンゲージにご登録のweb履歴書情報を最新化させてください。

情報提供元:エンゲージ

求人更新日:2024年6月3日

サポートエンジニアの他の求人はこんなものがあります

お仕事探しアドバイス

この求人のようなソフトウェア・情報処理業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、ソフトウェア・情報処理業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:445万円です。男女比は男性・83%:女性・17%で、平均年齢は50歳です。これまでに平均3回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が50%・就業中の人が50%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。ソフトウェア・情報処理業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ