1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関西 >
  3. 大阪府 >
  4. 富田林市 >
  5. 医療・福祉・介護 >
  6. 医師・看護師系 >
  7. 看護師 >
  8. 医療法人百賀時の会の転職・求人詳細
  • 正社員
  • 未経験者歓迎
  • 学歴不問
  • 資格取得支援
  • 交通費支給

医療法人百賀時の会

透析クリニックの看護師

情報提供元:エンゲージ

求人更新日:2024年6月4日

募集要項

仕事詳細
1日の勤務スケジュール

8:15 出勤 朝礼
8:30 穿刺 HD開始 処置・フットケア
10:30 回診(交代で休憩) 
12:30 返血 
14:00 穿刺 処置 フットケア
17:00 返血
17:15 退勤

当院では患者様のための様々な工夫や自分達の職場環境の整備などについて、毎月1回、定期的に職員が集まって意見を出し合う研修を行っております。
この活動によって、トップダウンによる指示だけに留まらず、仮想チームでのコミュニケーションを通じ、自らの行動に意思決定をもつことで、実際のチームの業務をスムーズに行うためのトレーニングを推進しております。
また、このような活動の体験は、専門職としてのスキルだけでなく、事業運営への参加にも繋がり、企画運営やマネージメントといった将来のステップアップにとっても貴重な経験を積むことができます。
職種
看護師
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
大阪府
勤務地(住所)
富田林ときのクリニック
大阪府富田林市喜志町3−13−10(最寄駅:近鉄「喜志」駅)
人員の配置状況により、同法人が運営する
羽曳野ときのクリニック(羽曳野市白鳥2-3-10)での勤務になる場合があります。
勤務時間
シフト制
■勤務時間
(1)7:30~16:30(月水金)
(2)7:30~14:00(火木土)
(3)8:15~17:15(月水金)
(4)8:15~14:45(火木土)
(5)12:30~21:30(月水金)
■休憩時間
全て60分
交通
近鉄長野線喜志駅より徒歩3分
給与・年収
月給 260000円 ~ 325000円 (※想定年収 3700000円 ~ 4600000円)
※試用期間は6ヶ月で、雇用条件は本採用時と同じです。
※上記には準夜勤を5回含んでいます。
モデル年収
3,800,000円 / 入社3年目・一般看護職員
待遇・福利厚生
家族のように心を寄せて。そして、あなたの想いをカタチに。
職員が自身のキャリアや働く環境に安心感を持ち、柔軟な思考や幅広い知識が発揮できる人事制度や福利厚生を取り入れています。
【職員の健康と休暇】
◇医療費の補助
富田林ときのクリニックの一般内科を受診した場合、自己負担額を補助。
◇年末年始休暇
年次有給休暇に加えて11月~2月までに4日間の休暇を取得可。
【働く環境】
◇スキルアップできる環境
外部研修受講の一部費用負担や、法人内でのスタッフ研修を通じて、技術と経験を積むことが可。
◇マイカー通勤可能
私有車での通勤が可能。当院敷地内に無料駐車場をご用意。
◇育児休業の取得・復帰率100%
◇アニバーサリー休暇・お祝い
結婚休暇や出産休暇、結婚や出産、お子様の入学、成人祝いを支給。
休日・休暇
完全週休2日制
◇ 年末年始休暇(年次有給休暇とは別途4日を付与)
求人更新日
2024年6月4日

企業情報

会社名
医療法人百賀時の会
本社所在地
大阪府富田林市喜志町3-13-10
事業内容
富田林市、羽曳野市にて人工透析、内科、老人介護施設を運営。

応募方法

応募資格
学歴不問 / 未経験OK
■正看護師 准看護師

必読

この求人情報はエンゲージが取り扱っています。
この求人に応募すると、応募情報が移送され、エンゲージに登録されます。

※情報提供元がエンゲージの場合、
応募する際は「エンゲージで登録している履歴書の情報」が企業に送信されます。
応募情報を変更したい場合は、エンゲージにご登録のweb履歴書情報を最新化させてください。

情報提供元:エンゲージ

求人更新日:2024年6月4日

看護師の他の求人はこんなものがあります

お仕事探しアドバイス

この求人のような医療・福祉関連業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、医療・福祉関連業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:446万円です。男女比は男性・65%:女性・35%で、平均年齢は53歳です。これまでに平均3回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が37%・就業中の人が63%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。医療・福祉関連業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ