1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関東 >
  3. 千葉県 >
  4. 技術(建築・土木) >
  5. 建築・施工・設備工事系 >
  6. 建築施工管理 >
  7. 株式会社オープンハウス・アーキテクトの転職・求人詳細

この求人情報は、人材紹介会社である「株式会社H&Company」が取り扱っています。

  • 正社員
  • 転勤なし
  • 産休・育休取得実績
  • 資格取得支援

株式会社オープンハウス・アーキテクト

RC造マンションの建築施工管理/千葉/資格不問/経験必須

情報提供元:イーキャリアFA

求人更新日:2023年10月12日

募集要項

仕事詳細
RC造マンションの建築施工管理業務をお任せします。

【具体的には】
・施工前に営業、設計を交えた社内の打合せ
・仕様確認・図面一式の検図、施工計画を立て、資材や人員の手配
・現場の工程管理、原価管理、安全管理、品質管理
・引渡し、初期アフターケア(3ヶ月以降は専門部門が担当)

入社後はRC造マンションに限らず、商業施設、オフィスビル、ホテル等のRC造建築物の施工管理を担当していただくチャンスがあります。

【仕事の魅力】
・近い将来のゼネコン本格始動に向けて、RC造部門の従業員数500名、売上1,000億円を目標に急成長しています。
 内製化は当然ですが、現在外販も積極的に取り組んでおります。
 立ち上がってまだ間もない部署ですので、このタイミングでゼネコンを立ち上げ、本格始動することができるのは、オープンハウス・グループだけ。
 その組織のスターティングスタッフとして活躍ができます。

・新しいゼネコンの誕生とも言えるタイミングですので、業務プロセス等をこれから自分達で作りあげていくことができます。
 もちろん、所長等の幹部・管理職も年齢に関わらず実力のみで評価し、抜擢人事を行います。

・年間離職率7%という、建築業界の中では低離職率の当社。理由としては、下記3点が挙げられます。
「若手が交流できる場を設け、良好な人間関係が築けている」
「社員同士が現場間で主体的に連携を取り合いながら、品質向上や業務効率化を図っている」
「業績の良さ、リピート率の高さ、品質への自信、ポジションアップが可能なことから、職場のモチベーションが高い」

・チームワークを重視し、モノづくりを行っています。
 注文住宅・建売住宅・マンション・総合建築、いずれも営業、施工管理、設計、専門職、そして職人や施工会社、建材メーカーなどお客様も含め、ワンチームで対応しています。

・建設DX「Optimus」の導入により、社内外のDX推進による業務効率化を行い、持続的な成長の実現を目指しています。手続き上のミスや不正を未然に防ぎ、コンプライアンスの強化が可能なシステムです。
職種
建築施工管理、建築・施工・設備工事系その他
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
千葉県
勤務地(住所)
〒272-0133 千葉県市川市行徳駅前3-8-18 ブエナ・ビスタ行徳1F【市川店】

<東京メトロ東西線「行徳駅」徒歩7分>

〒277-0005 千葉県柏市柏6-8-37 K2ビル1F【柏店】
<各線「柏駅」徒歩12分>

〒272-0134 千葉県市川市入船1-23 丸加ビル1F【市川事務所】
<東京メトロ東西線「行徳駅」徒歩12分>

〒277-0843 千葉県柏市明原1-11-12 恩田コーポ21F【柏事務所】
<各線「柏駅」徒歩8分>

〒273-0035 千葉県船橋市本中山3-2-5 下総中山グランドハイツ1F【船橋事務所】
<JR総武線「下総中山駅」徒歩7分>

※千葉県内の各拠点・各現場事務所での勤務となります。
※勤務地は希望を考慮します。

◎ 転勤・遠方出張:原則なし
◎ 現場は通勤しやすい都心の物件が中心です。
給与・年収
3,500,000円 〜
待遇・福利厚生
■ 月給:300,000円~
※ 年齢・経験・前職給与を考慮し決定します。
※ 上記給与には月50時間分の固定残業代82,000円~を含みます。超過分は別途支給。
■ 賞与:年2回/7月・12月(業績に応じて)
■ 昇給:年1回/4月(業績に応じて)
■ 通勤手当:支給(上限あり)
■ 交通費:全額支給
■ 資格手当:建築士・施工管理技士・インテリアコーディネーターなど対象資格の所有者に対して支給
■ 役職手当

【モデル給与】
39歳・年収1,200万円(月収86万円+賞与)
35歳・年収920万円(月収66万円+賞与)
28歳・年収600万円(月収43万円+賞与)
休日・休暇
■ 休日:土・日(完全週休二日制)
■ GW休暇:5日間
■ 夏季休暇:11日間
■ 年末年始休暇:10日間
■ 有給休暇:半日有休制度あり
■ 特別休暇(慶弔休暇など)
■ 産前産後休暇
■ 育児休暇
■ 介護休暇
■ 子の看護休暇

■ 年間休日:116日以上
求人更新日
2023年10月12日

求人の募集元企業

会社名
株式会社オープンハウス・アーキテクト
設立日
1991年3月
資本金
1億100万円
事業内容
1.建設請負並びに設計・施工
2.建物の内外装工事の設計・企画・施工
3.新築戸建分譲事業
4.収益不動産事業

・注文住宅・建売住宅・マンション・総合建築において、首都圏にはじまり、三大都市圏においても事業展開を行っております。多くのお客様、パートナーの協力会社様、メーカー様にご支持いただくことで、年間4,000棟以上の木造住宅と、20現場以上のマンション供給ができる規模に成長することができました。

・高品質でありながら低価格住宅のリーディングカンパニーでありたい。一人ひとりのお客様にとっての理想の暮らしを実現するお手伝いをしたい。当社に関わる全ての人の夢を叶えるお力になりたい。そんな想いのもと、様々な革新的施策に取り組んでおります。

・変わりゆく世の中で、事業に関わる人々の幸せを真剣に考えること、当社と共に働くパートナーの皆様や弊社従業員の努力に正しく報いること、古い慣習にとらわれずに挑戦し続けることで、業界全体ひいては、建築そのものに対するイメージをより良くできるような変革を目指してまいります。

その他・PR

待遇・福利厚生
※ 試用期間3ヶ月(同条件)

■ 雇用保険
■ 労災保険
■ 健康保険
■ 厚生年金保険
■ 資格取得支援
■ 定期健康診断・婦人科検診・人間ドック
■ インフルエンザ予防接種補助
■ 健康相談ウェブサービス
■ 産業医面談
■ 各種表彰制度
■ 半年毎の面談・評価制度
■ 慶弔見舞金
■ 出産祝金
■ 育児・介護支援:時短勤務可能
■ マイホーム購入サポート
■ 確定拠出年金
■ オープンハウスグループ従業員持株会制度
■ 総合福祉団体定期保険
■ 社用携帯貸与

■ 受動喫煙対策:屋内全面禁煙

■ 定年制:65歳

応募方法

応募資格
■ 学歴: 高卒以上
■ 年齢: 不問
■ 資格: 不問
■ 経験: RC造もしくはS造の建物(商業、ホテルなど)の施工管理経験
■ PCスキル:Excel、Wordが使用できる
■ 普通自動車免許

(あると活かせる資格・経験)
■ 1級建築施工管理技士・2級建築施工管理技士・一級建築士・二級建築士

◎ 誠実で、家族や仲間を想いやり、手を差し伸べることができる方
◎ 協調性を持ってチームの方向性を考えられる方
◎ 物事に対する理解が早く、無駄なく仕事を進められる方
◎ 目標に向かって真面目に努力・成長することができる方
◎ 当事者意識を持ち、自ら主体的に行動できる方
◎ 素直で柔軟に、新しいことにチャレンジすることができる方
◎ 現状に満足せず、周囲を巻き込みながら進む方

この求人を取り扱う人材紹介会社の情報

株式会社H&Company

建設業界の企業様を取り扱っております。
施工管理、建築士、CAD、設計、設備管理などの独自求人を多数取り揃えており、建設系求人の紹介可能数は常時1,000件ほどございます。

年収のボリュームゾーンは5-600万です。
もちろん、管理者待遇(700万円以上)や未経験歓迎(400万円程度)の求人も数多く取り揃えております。

今まで建設業で仕事を行ってきた方は勿論、建設業界で働きたい、今と違う場所でなら働ける…など、求職者の皆様に合った求人をご紹介してまいります。

元々弊社は建設・設備系の求人サイト屋でございます。

どのような求人であれば皆様に振り向いてもらえるのか?を常に考えて業務をしておりましたので、魅力を伝えることが出来る求人票をお渡しできると考えております。

必読

この求人情報は、人材紹介会社である「株式会社H&Company」が取り扱っています。
この求人に応募すると、応募情報がイーキャリアFA経由で移送され、株式会社H&Companyに登録されます。
その後、株式会社H&Companyからの連絡があり、応募完了となります。

求人更新日:2023年10月12日

建築施工管理の他の求人はこんなものがあります

お仕事探しアドバイス

この求人のような建設・住宅・土木業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、建設・住宅・土木業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:463万円です。男女比は男性・75%:女性・25%で、平均年齢は52歳です。これまでに平均4回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が50%・就業中の人が50%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。建設・住宅・土木業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ