1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関西 >
  3. 滋賀県 >
  4. 大津市 >
  5. サービス・販売・接客 >
  6. サービス系その他 >
  7. サービス系その他 >
  8. 株式会社 花治の転職・求人詳細
  • 正社員
  • 未経験者歓迎
  • 交通費支給

株式会社 花治

未経験者歓迎 完全週休二日制 ホテルウエディングフラワーの制作

情報提供元:エンゲージ

求人更新日:2024年6月4日

募集要項

仕事詳細
びわ湖大津プリンスホテルにてブライダルのお花の制作をします。
合わせて、館内のクリスマスやお正月、その他ホテルのイベントの装飾を行います。

未経験の方でも大丈夫!! 
先輩が基礎的な技術を含め丁寧に教えます。
基本的な仕事の流れを覚えて頂いたら、
すぐに商品作成もして頂きます。

【お仕事内容】
・新郎新婦とのブライダルのお花の打合せ
・ブライダルフラワーの制作・納品
・ブライダルブーケの制作・納品
・ホテル内の装飾業務

◆お花を扱ってお客様に大きな感動を呼ぶ素敵なお仕事です。
未経験の方の場合、最初は戸惑う事も多いと思います。しかしながら経験者で入社したスタッフはほとんどおりません。皆、先輩から学び技術を磨いてきました。
◆お花が好きなら大歓迎‼ 
一日おきに市場からフレッシュなお花が色々入荷します。季節によってお花の種類は様々です。春のスイトピー・チューリップ、夏のヒマワリ等季節の移り変わりを肌で感じながら、お客様の笑顔を引き出す素敵なお仕事です。
◆新郎新婦と一緒に作り上げるブライダルフラワー
新郎新婦と打ち合わせ又提案をしたお花を披露宴当日に向けて、デザインを行い、商品を作成します。先輩スタッフと一緒に作り納品しますので、未経験者でも大丈夫‼
インスタ等のSNSで流行のデザインを意識しつつ、お洒落な商品作成を一緒に行います。
◆お花は制作するにあたり決まったルールはありません。お客様から頂いたご要望に応えるべくアイデアを話し合ったりします。お花のスキルはもちろん向上しますし、仕上がった時の充実感は十分に感じられやりがいがあります。
車での通勤も可能です。交通費も支給します。
職種
サービス系その他
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
滋賀県
勤務地(住所)
株式会社 花治 びわ湖大津プリンスホテル店
滋賀県大津市におの浜4丁目7−7(最寄駅:JR膳所駅)
勤務時間
09:30 ~ 18:30(固定時間制)
交通
JR瀬田駅より徒歩15分
給与・年収
月給 205900円 ~ 255900円 (※想定年収 2500000円 ~ 3100000円)
※上記金額には固定残業代(20時間分、25,900円)を含みます。超過分は全額支給します。

※経験・能力等を考慮の上、加給・優遇いたします。

交通費(最大15000円/月)
待遇・福利厚生
◇ 雇用保険
◇ 厚生年金
◇ 健康保険
◇ 労災保険
◇ 交通費支給あり
◇ 資格取得支援・手当あり
休日・休暇
完全週休2日制
求人更新日
2024年6月4日

企業情報

会社名
株式会社 花治
本社所在地
滋賀県東近江市八日市金屋3-1-63-1-6
事業内容
お花の販売
1.ギフト用アレンジメント・花束・胡蝶蘭等の販売
2.ホテル・結婚式場でのブライダルフラワーの納品
3.ご葬儀・お別れ会のお花の飾り付け
4.生け花・教室へのお花の納品
5.お花の教室の運営

応募方法

応募資格
高校卒業以上 / 未経験OK
普通自動車第一種運転免許
その他の資格等は必要ありません。
お花好きな方歓迎‼

必読

この求人情報はエンゲージが取り扱っています。
この求人に応募すると、応募情報が移送され、エンゲージに登録されます。

※情報提供元がエンゲージの場合、
応募する際は「エンゲージで登録している履歴書の情報」が企業に送信されます。
応募情報を変更したい場合は、エンゲージにご登録のweb履歴書情報を最新化させてください。

情報提供元:エンゲージ

求人更新日:2024年6月4日

サービス系その他の他の求人はこんなものがあります

お仕事探しアドバイス

この求人のような小売・販売系その他業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、小売・販売系その他業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:670万円です。男女比は男性・80%:女性・20%で、平均年齢は52歳です。これまでに平均3回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が33%・就業中の人が67%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。小売・販売系その他業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ