1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関東 >
  3. 東京都 >
  4. 企画・管理・事務 >
  5. 人事・総務・法務系 >
  6. 法務 >
  7. 会社名非公開の転職・求人詳細

この求人情報は、人材紹介会社である「株式会社アンゼロ」が取り扱っています。

  • 正社員
  • 年間休日120日以上
  • 残業少なめ
  • 急募求人

会社名非公開

総務・法務マネジメント【法務課長候補】

情報提供元:イーキャリアFA

求人更新日:2023年12月12日

募集要項

仕事詳細
■契約業務:契約書書面の作成、リーガルチェック等

■各種規程等の整備・改定 例)リスク管理、コンプライアンスに関連した社内ルールの整備

■各部門からの法律相談と弁護士への相談窓口

■訴訟対応(訴訟、仲裁等の紛争解決、債権回収サポート)

■会議体運営、参加(リスク/コンプライアンス委員会、IGHDリスク部会、等)

各種契約書のチェックをはじめ、社内法律相談、訴訟対応と業務範囲は多岐に亘り、これまでのご経験を十二分に発揮できます。
弊社の法務部門は経営層に近しく、社内での立ち位置も非常に高い組織です。
単純な法務実務だけではなく、ビジネスに直結した攻めの法務を体験することが可能です。
職種
法務
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
東京都
勤務地(住所)
本社(東京都豊島区南池袋)・その他
給与・年収
6,000,000円 〜 8,000,000円
待遇・福利厚生
【勤務時間】
9:00~18:00
昼休憩:60分
残業:あり(想定月額時間:20時間)

【想定年収】
600~800万円

賞与:含む(年2回)※業績次第

【通勤交通費】
全額支給

【福利厚生】
従業員持株会・持家制度・財形貯蓄制度・各種研修制度・提携施設割引制度・他

【待遇条件】
健康保険・厚生年金・雇用保険・労働保険
退職金制度有り

【雇用形態】
正社員

【試用期間】
あり(6ヶ月)
休日・休暇
完全週休2日制(日+他1日)
年間休日121日(計画年休6日を含む) 

有給休暇:年間10日付与(但し、入社後6ヵ月経過後)
求人更新日
2023年12月12日

求人の募集元企業

会社名
会社名非公開
設立日
昭和42年
資本金
32億9850万円
事業内容
「用地仕入・企画・設計・施工・販売・アフターサービスまでを一貫してご提供できる」というビジネスモデルで、分譲住宅供給棟数14年連続全国No.1の優良企業です。

応募方法

応募資格
【必須】
・企業法務全般のご経験をお持ちの方
・マネジメント経験(少数の部下をマネジメント)

【歓迎】
・宅地建物取引士資格をお持ちの方
・ビジネス実務法務検定2級以上をお持ちの方
・不動産・建築・建設業界、または関連業界の企業法務で実務経験がある方
・営業・工事部門等の他部署の社員と円滑に物事を進める事が出来るコミュニケーション能力

【最終学歴】
大学院
4年制大学
短期大学
専門学校
高等学校

この求人を取り扱う人材紹介会社の情報

株式会社アンゼロ

一歩ずつ前進し、そのプロセスを楽しみながら10を目指し
『自分力』をつけて、0から1を生み出してほしい。

そんな想いでアンゼロ(UNZERO=10)は誕生しました。
0から1を生み出す力を持った人、
すなわち『自分力を持った人』。

経験を積み重ねることによって、
内なる力(心で感じる力、頭で考える力)と、外なる力(表現する力)を磨き、
「利他心」を持って仕事に取り組むことができる。
これが『自分力』です。

夢や目標に向かって進み、一歩一歩次につなげていく。
そのような想いを共有できる方々と、一人でも多く出会いたいと思っています。

株式会社アンゼロ

必読

この求人情報は、人材紹介会社である「株式会社アンゼロ」が取り扱っています。
この求人に応募すると、応募情報がイーキャリアFA経由で移送され、株式会社アンゼロに登録されます。
その後、株式会社アンゼロからの連絡があり、応募完了となります。

求人更新日:2023年12月12日

法務の他の求人はこんなものがあります

お仕事探しアドバイス

この求人のような建設・住宅・土木業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、建設・住宅・土木業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:461万円です。男女比は男性・75%:女性・25%で、平均年齢は52歳です。これまでに平均4回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が48%・就業中の人が52%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。建設・住宅・土木業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ