1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関東 >
  3. 東京都 >
  4. 中央区 >
  5. 技術(IT・ソフトウェア) >
  6. プログラマ系 >
  7. Web・オープン系プログラマ >
  8. 株式会社プリンチの転職・求人詳細
  • 正社員
  • 未経験者歓迎
  • 第二新卒・既卒者可
  • 学歴不問
  • 交通費支給
  • 駅チカ
  • 急募求人
  • 副業・兼業可

株式会社プリンチ

0からWEBエンジニアとして活躍したい未来のエンジニア大募集!!

株式会社プリンチの求人情報-00

情報提供元:エンゲージ

求人更新日:2024年6月3日

募集要項

仕事詳細
プリンチでは、理想のキャリアを実現したいエンジニアを募集中です!経験未経験は問いません。
新しい環境でエンジニアとして活躍したい方、市場価値のある技術者になりたい方大歓迎!

「エンジニアとしてスキルを習得したい」
「ゆくゆくはフリーランス、起業を考えている」
「色々なことに挑戦したい」
プリンチは様々なことを叶える環境を作り続けています。


===============================

●主なお仕事内容

・webアプリ、サービスの開発
・スマートフォンアプリ(Android(TM)/iOS)の開発
・ゲームアプリ開発
・システム基盤構築
・CG/グラフィックデザイン  など
職種
Web・オープン系プログラマ
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
東京都
勤務地(住所)
東京都中央区日本橋浜町2-55-2bespokeapartments3F(最寄駅:浜町、水天宮、東日本橋)
リモート案件もございます。
ご面談させていただく際に詳細をお聞きください。
勤務時間
標準労働時間:1日あたり8時間 / 1か月あたり168時間
交通
都営新宿線浜町駅徒歩5分
東京メトロ水天宮前徒歩6分
給与・年収
月給 200000円 ~ 450000円 (※想定年収 2400000円 ~ 4200000円)
モデル年収
2,400,000円 / 入社1年目・新卒新入社員
4,200,000円 / 入社3年目・エンジニア
待遇・福利厚生
◇ 雇用保険
◇ 労災保険
◇ 交通費支給あり
◇ 健康保険
◇ 厚生年金
◇ テレワーク・在宅OK

※感染症対策として以下の取り組みを行っています
◇ オンライン商談の推奨
◇ オンライン選考OK
休日・休暇
完全週休2日制
◇急なお休み考慮OK
◇慶弔休暇
求人更新日
2024年6月3日

企業情報

会社名
株式会社プリンチ
本社所在地
東京都中央区日本橋浜町2-55-2bespokeapartments3F
事業内容
◆受託開発
クライアントの環境や目的に合わせ、WEBサイト制作やシステムの開発

◆エンジニア育成
実践型の社内カリキュラムを通して、一人前のエンジニアになれる環境を準備しております。

◆SES事業
クライアントの不足リソースに合わせ、技術力労働力でサポート業務

※未経験から現場に立てるまでの過程では弊社のパートナー企業様にアサインをしていただき就労していただきながらカリキュラムの学習を行います。
  • 株式会社プリンチの求人情報-01

  • 株式会社プリンチの求人情報-02

  • 株式会社プリンチの求人情報-03

その他・PR

募集人数・募集背景
弊社では4−5名の採用を計画しております。

応募方法

応募資格
学歴不問 / 未経験OK

必読

この求人情報はエンゲージが取り扱っています。
この求人に応募すると、応募情報が移送され、エンゲージに登録されます。

※情報提供元がエンゲージの場合、
応募する際は「エンゲージで登録している履歴書の情報」が企業に送信されます。
応募情報を変更したい場合は、エンゲージにご登録のweb履歴書情報を最新化させてください。

情報提供元:エンゲージ

求人更新日:2024年6月3日

気になったらチェック!後からじっくり見返そう

気になる

Web・オープン系プログラマの他の求人はこんなものがあります

お仕事探しアドバイス

この求人のようなインターネット関連業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、インターネット関連業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:422万円です。男女比は男性・69%:女性・31%で、平均年齢は47歳です。これまでに平均3回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が41%・就業中の人が59%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。インターネット関連業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ