1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関東 >
  3. 神奈川県 >
  4. 横浜市中区 >
  5. 技術(電気・機械) >
  6. 技術(電気・機械)系その他 >
  7. 技術(電気・機械)系その他 >
  8. 富士シティオ株式会社の転職・求人詳細
  • 正社員
  • 資格取得支援
  • 交通費支給
  • 女性管理職登用実績あり
  • 時短勤務OK

富士シティオ株式会社

設備管理/神奈川・東京を中心に展開するスーパーマーケット

情報提供元:エンゲージ

求人更新日:2024年6月3日

募集要項

仕事詳細
【設備管理】
担当していただくのは神奈川県・東京都を中心としたスーパーマーケットの新規店舗、改装店舗の電気・給排水・防災・空調・冷蔵冷凍設備等の設備計画。また、既存店舗の各所設備の修繕計画をメインに担当していただきます。

【主な業務内容】
各店舗を利用されるお客様の特性を捉え、老朽化した設備を計画的に更新したり、売場の改装、レイアウト変更など店舗効率やお客様の利便性を高める計画を立案・参画し、取引先様との調整、発注、工事施工管理から新規店舗・改装店舗のオープン、また修繕対応完了までの業務を行います。

時には店舗から「冷暖房の調子が悪い」「冷蔵冷凍庫が冷えない」「電気がつかない」といったトラブルもあり素早い対応が求められます。
職種
技術(電気・機械)系その他
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
神奈川県
勤務地(住所)
神奈川・東京
神奈川県横浜市中区日本大通17 JPR横浜日本大通ビル(最寄駅:(1)JR根岸線 関内駅より徒歩10分、(2)市営地下鉄ブルーライン 関内駅より徒歩10分、(3)みなとみらい線 日本大通り駅より徒歩5分)
勤務時間
シフト制
実働8時間、7:00~22:00(休憩1.5時間)
給与・年収
月給 210000円 ~ 335000円 (※想定年収 3600000円 ~ 5360000円)
※経験・スキル・年齢を考慮して決定します。
※月給21万円は短大・専門卒の初任給
(例)入社11年目(33歳)の場合
(月給270,000円+手当+資格手当)×12+賞与年2回
想定年収5,360,000円~
モデル年収
5,360,000円 / 入社11年目・マネージャー33歳
待遇・福利厚生
◇ 雇用保険
◇ 厚生年金
◇ 労災保険
◇ 健康保険
◇ 資格取得支援・手当てあり
◇ 育児支援
◇ 時短勤務制度あり
◇ 交通費支給あり
休日・休暇
■週休2日制(月9日・ローテーション制)
■有給休暇
■慶弔休暇
■特別休暇(3日)
◎年間休日111日
求人更新日
2024年6月3日

企業情報

会社名
富士シティオ株式会社
本社所在地
神奈川県横浜市中区日本大通17JPR横浜日本大通ビル7階
事業内容
スーパーマーケット、海外事業等の経営

その他・PR

募集人数・募集背景
店舗企画課の欠員補充に伴う採用です。

神奈川県・東京都を中心に50年以上、地域密着で経営を続けてきました。そんなスーパーマケット全50店舗を支えるのが今回募集を行う店舗企画課です。食品スーパーマーケットだけではなく、ミニスーパー、惣菜強化店舗、日用雑貨スーパーまで事業を拡大している中、これからもお客様にとって満足のいくサービスを提供するために組織強化に伴い欠員補充を行います。

応募方法

応募資格
高校卒業以上 / 経験者のみ募集
■電気主任技術者、または電気工事士の資格をお持ちの方(または同等の知識・経験をお持ちの方)を歓迎いたします。

必読

この求人情報はエンゲージが取り扱っています。
この求人に応募すると、応募情報が移送され、エンゲージに登録されます。

※情報提供元がエンゲージの場合、
応募する際は「エンゲージで登録している履歴書の情報」が企業に送信されます。
応募情報を変更したい場合は、エンゲージにご登録のweb履歴書情報を最新化させてください。

情報提供元:エンゲージ

求人更新日:2024年6月3日

技術(電気・機械)系その他の他の求人はこんなものがあります

お仕事探しアドバイス

この求人のようなSM・HC・生協・CVS業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、SM・HC・生協・CVS業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:481万円です。男女比は男性・68%:女性・32%で、平均年齢は54歳です。これまでに平均4回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が38%・就業中の人が62%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。SM・HC・生協・CVS業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ