1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 東海 >
  3. 愛知県 >
  4. 名古屋市港区 >
  5. 技術(建築・土木) >
  6. 技術(建築・土木)系その他 >
  7. 技術(建築・土木)系その他 >
  8. 三和重機有限会社の転職・求人詳細
  • 正社員
  • 学歴不問
  • 転勤なし
  • 交通費支給
  • 急募求人

三和重機有限会社

(経験者募集)30代~60代活躍中!年収500万円以上も可!!移動式クレーン運転士(ブランク可)

三和重機有限会社の求人情報-00

情報提供元:エンゲージ

求人更新日:2024年5月27日

募集要項

仕事詳細
<クレーンオペレーター作業>
移動式クレーンに乗って各現場で揚重作業をおこないます。
建方や足場作業が少ないのが特徴です!!
移動式クレーン経験者で、クローラークレーンや大型トラックに乗っていた方も現在活躍してくれています!
ブランクがある方でも安心のフォローアップ期間があるので、ぜひ、クレーンオペレーターの経験を活かして活躍してください♪

<仕事現場について>
作業現場は名古屋市近郊で、会社から30分~1時間半ほどの現場が多いです。転勤はなく、ご自宅から通っていただけます。
クレーンの現場置きも多いので、毎日クレーン車で現場に通うことなく社用車で会社から現場へ通うことも多いです。

<職場について>
30代から60代活躍中で、親しみやすい雰囲気です。
取引先からの難しい要望などは、社長をはじめ会社のみんなでフォローするので安心して働いていただけます☆
職種
技術(建築・土木)系その他
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
愛知県
勤務地(住所)
三和重機有限会社
愛知県名古屋市港区高木町1-1-1
転勤はありません♪ご自宅から通えます!
勤務時間
08:00 ~ 17:00(固定時間制)
8:00~17:00(休憩60分)(現場によっては他途中休憩あり)
☆現場への移動時間も残業代として支給します♪
交通
市バス油屋町1丁目バス停より徒歩5分。
車通勤可(無料駐車場完備)
給与・年収
月給 300000円 ~ 500000円 (※想定年収 3600000円 ~ 6500000円)
日給月給制、昇給(社会情勢による)、賞与(年2回 社会情勢による)、社会保険完備、車通勤OK(無料駐車場あり)、残業手当、家族手当、住宅手当、日曜出勤手当、皆勤手当、オペレーター手当、試用期間最長3ヶ月あり(条件変動なし)、定年制度65歳(健康面・安全面クリアで再雇用制度あり)
待遇・福利厚生
◇ 雇用保険
◇ 厚生年金
◇ 労災保険
◇ 健康保険
◇ 交通費支給あり
◇無料駐車場あり
◇残業手当
◇家族手当
◇住宅手当
◇皆勤手当
◇日曜作業手当
◇オペレーター手当
休日・休暇
日曜、夏季、年末年始、GW、他
※年間休日105日(当社カレンダーによる)
求人更新日
2024年5月27日

企業情報

会社名
三和重機有限会社
本社所在地
愛知県名古屋市港区高木町1-1-1
事業内容
昭和38年の創業以来、安全第一と技術力の高さのもと、大手ゼネコンや個人のお客様といった自社顧客を中心に、安定した業績を収めています。
<仕事内容>
各種移動式クレーンを保有しており、オペレーターさんに機械に乗ってもらって、建設現場内や工場などで揚重作業を行っています。

その他・PR

募集人数・募集背景
業況好調につき、数名採用予定☆

応募方法

応募資格
学歴不問 / 経験者のみ募集
<必須条件>
・大型特殊一種
・移動クレーン(5t以上)
資格を活かして働きましょう♪

必読

この求人情報はエンゲージが取り扱っています。
この求人に応募すると、応募情報が移送され、エンゲージに登録されます。

※情報提供元がエンゲージの場合、
応募する際は「エンゲージで登録している履歴書の情報」が企業に送信されます。
応募情報を変更したい場合は、エンゲージにご登録のweb履歴書情報を最新化させてください。

情報提供元:エンゲージ

求人更新日:2024年5月27日

技術(建築・土木)系その他の他の求人はこんなものがあります

お仕事探しアドバイス

この求人のような建設・住宅・土木業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、建設・住宅・土木業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:478万円です。男女比は男性・76%:女性・24%で、平均年齢は53歳です。これまでに平均4回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が47%・就業中の人が53%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。建設・住宅・土木業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ