1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関東 >
  3. 神奈川県 >
  4. 厚木市 >
  5. 医療・福祉・介護 >
  6. 介護・リハビリ・福祉 >
  7. 介護・リハビリ・福祉その他 >
  8. 社会福祉法人かながわ共同会 厚木精華園の転職・求人詳細

この求人情報は、人材紹介会社である「株式会社エス・エム・エス」が取り扱っています。

  • 正社員
  • 契約社員
  • 未経験者歓迎
  • 資格取得支援
  • 賞与あり
  • 経験者優遇

社会福祉法人かながわ共同会 厚木精華園

実務者研修/障害者支援/常勤

社会福祉法人かながわ共同会 厚木精華園の求人情報-00

実務者研修

高給与/研修体制充実/資格取得制度有/未経験可/無資格可/定年65歳以上

【法人の特徴】
法人の歴史は30年以上且つ、施設入所支援を計4施設運営と県内の障がい福祉系のなかでも規模の大きい社会福祉法人です。
神奈川県から指定管理者として3施設の運営を委託されている等、行政との関係が深く、財政面の支援もあり、長期的に勤務しやすい比較的安定した環境の職場です。

【待遇面】
年間休日125日、賞与4.15ヶ月と高給与且つプライベートとの両立も図りやすい職場です。

【充実した研修制度があります】
実は半数以上が福祉の仕事を未経験から始めています。
皆さんの支援に対する情熱を充実した研修制度がバックアップし、10年、15年と働いているスタッフが多く居ます。

【働きがい、一生の仲間を見つけられる場所】
福祉施設対抗のスポーツ大会参加等、他の事業所で働くスタッフとの交流もでき、仕事だけでなく楽しみの多い職場でもあります。

最終更新日 2024年5月28日

情報提供元:カイゴジョブエージェント

求人更新日:2024年5月28日

募集要項

仕事詳細
障害者支援施設における生活支援員業務全般
【業務詳細】
・知的障害者の生活支援・作業訓練、見守り・歩行訓練(近隣地域への散歩)
・食事介助
・入浴介助
・排泄介助
・通院補助の場合あり
職種
介護・リハビリ・福祉その他、医療・福祉・介護系その他
雇用形態
正社員、契約社員
勤務地(都道府県)
神奈川県
勤務地(住所)
神奈川県厚木市上荻野4835-1
勤務時間
06:45-15:30
08:30-17:15
11:30-20:15
17:15-翌08:00
交通
【バス】
本厚木駅より神奈中バスにて東谷戸入口下車。徒歩20分。
給与・年収
【月給】219,400円-262,600円
[内訳]
基本給:175,400円ー218,600円
特別業務手当:20,000円
夜勤手当:6,000円/回(月4回程度)
処遇改善加算

【処遇改善加算詳細】
処遇改善加算:40円/時(週37.5時間×4週として、6,000円/月)
処遇改善加算一時金:100円/時(賞与時に別途支給、週37.5時間×4週×6か月として、36,000円/回)
処遇改善加算一時金:60,000円ー260,000円(資格・経験による)

【その他手当】
住宅手当:2/3負担(上限:27,000円)
扶養手当
休日・休暇
【休日】
シフト制(4週8休)
【休暇】
・夏季休暇
・年末年始休暇
・産休・育休(子が3歳になるまで取得可)
・年次有給休暇:法定通り
資格
実務者研修
求人更新日
2024年5月28日

求人の募集元企業

会社名
社会福祉法人かながわ共同会 厚木精華園

応募方法

応募資格
実務者研修

この求人を取り扱う人材紹介会社の情報

株式会社エス・エム・エス

カイゴジョブエージェントでは介護職である介護福祉士、初任者研修、実務者研修(ホームヘルパー1級・2級)などの介護系職種の有資格者の方々と全国の介護施設をマッチングする人材紹介サービスです。
求人情報を探しているかたや転職を検討されているかた、介護職員として復帰を検討されているかたのサポートを行い、みなさまに合った介護施設をお探しいたします。

カイゴジョブエージェント

求人更新日:2024年5月28日

介護・リハビリ・福祉その他の他の求人はこんなものがあります

お仕事探しアドバイス

この求人のような医療・福祉関連業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、医療・福祉関連業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:445万円です。男女比は男性・63%:女性・37%で、平均年齢は53歳です。これまでに平均3回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が37%・就業中の人が63%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。医療・福祉関連業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ