1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関東 >
  3. 東京都 >
  4. 港区 >
  5. 技術(建築・土木) >
  6. 研究・設計・開発系 >
  7. 設計(建築・土木) >
  8. オリックス株式会社の転職・求人詳細

この求人情報は、人材紹介会社である「ヒューマンリソシア株式会社 東京紹介営業部(旧:ヒューマンタッチ株式会社)」が取り扱っています。

  • 正社員
  • フレックスタイム制
  • 年間休日120日以上
  • 産休・育休取得実績
  • 交通費支給

オリックス株式会社

建築監理担当【プライム上場大手総合金融サービス企業/発注者での就業/スーパーフレックス/東京都港区】

■売上高2兆円超の総合リース会社(国内1位)での勤務
■スーパーフレックス導入、年間休日120日、定年65歳とワークライフバランスを整えて働くことも可能です!
■多様なアセットに携わることができ、グループ内で開発~運営までを実施できるため、スキルアップを実現できる環境です。

情報提供元:マイナビスカウティング

求人更新日:2024年6月4日

募集要項

仕事詳細
オリックスグループが開発するホテル/旅館/物流施設/賃貸マンション/商業施設をはじめとする様々な用途の案件に携わって頂きます。
新規開発案件では、ものづくりの中心として企画から施工まで一貫して関わって頂き、建物の具現化を担う事が出来ます。
保有案件についても技術的視点で建物のバリューアップに関わって頂き、長期的目線で地域/社会に貢献する事も考えて頂けます。

また、同社は絶えず市場の要請を先取りし、時代の変化と共に建物の用途も変化して参りました。今後も新たな時代を見据え、新しいことにもチャレンジして頂ける会社です。

【具体的な職務内容】
■開発プロジェクトの企画段階から施工まで一貫した事業推進
■設計事務所及び施工会社へのマネジメント業務
■社内関係者へのアドバイス、問題提起
■同社設計基準等のルールの策定
■コスト査定、VECD提案
■保有施設のバリューアップ工事の適性判断
■定例会議等への出席
■現場検査等への立会い
職種
設計(建築・土木)
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
東京都
勤務地(住所)
東京都港区
勤務時間
9:00~17:00(休憩:1時間)※スーパーフレックス制あり
給与・年収
【年収例】800万円~1,100万円(30歳~40歳前後 例)
【月収例】247,000円~567,000円(30歳~40歳前後 例)
※上記年収は、平均的な時間外勤務30時間/月程度の場合の金額となります。
※給与詳細は、基本的には前職/経験を考慮した上で面談時に決定致します。
※一部役職においては以下の通り固定時間外勤務手当の支給あり  
 基本給:318,200円~406,300円
 固定時間外勤務手当:125,800円~160,700円
 (時間外労働の有無に関わらず、45時間分の時間外手当を支給。該当時間超過分は別途支給。)
  固定時間外勤務手当は、2023年度の月平均所定労働時間142.3時間として算出

■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月/12月)※月給×5ヶ月程度(変動あり)
■残業手当:管理職待遇の場合支給なし
待遇・福利厚生
■通勤手当:全額支給
■社会保険完備
■厚生年金基金
■退職金制度:契約社員の場合は対象外
■持株会(奨励金あり)
■財形貯蓄制度(奨励金あり)
■リフレッシュ休暇取得奨励金(2021年度は5営業日有休取得で一律5万円支給)
■オリックスグループ保養所(軽井沢・賢島・京都嵐山)
■カフェテリアプラン(年間6万円分のポイント付与)
■ボランティア休職、介護休職制度
■育児休職制度(子が満3歳に達するまで)
■育児勤務時間短縮制度(小学校卒業まで最大2時間/日取得可能)
■屋内禁煙

【教育制度/資格補助補足】
■部門別研修制度、自己研修奨励制度
休日・休暇
【年間休日120日】
■完全週休二日制(カレンダーによる)
■年末年始
■慶弔休暇
■看護休暇等
■有給休暇初年度12日(入社日から付与、入社月により異なります)
■リフレッシュ休暇制度(有給休暇を利用し5営業日連続して取得した場合に5万円の奨励金を支給)
■育児休職制度(最長3歳まで)
■育児勤務時間短縮制度(小学校卒業まで最大2時間/日取得可能)
■介護休職制度等
スキル・経験
【必須】
■一級建築士もしくは建築設備士の資格保有者
■4年制大学の建築学科を卒業している方(設備は機械系/電気系の学科も可)
■建築設計事務所/ゼネコン/不動産会社/コンサル会社の何れかで、3年以上の実務経験のある方
求人更新日
2024年6月4日

求人の募集元企業

会社名
オリックス株式会社
設立日
1964年4月
資本金
3兆3565億8500万円
従業員数
34737名
売上高
2兆6666億373万円
事業内容
多角的金融サービス業

【会社概要】
オリックスは、1964年にリース事業からスタートして隣接分野に進出し、
新たな専門性を獲得することにより事業を進化させてきました。
その結果、現在は法人金融、産業/ICT機器、環境エネルギー、自動車関連、不動産関連、
事業投資/コンセッション、銀行、生命保険など多角的に事業を展開しています。
リース事業は「金融」と「モノ(物件)」の2つの専門性を必要とします。
リースを起点とした「金融」の専門性は、現在では融資、事業投資、生命保険、銀行、
資産運用事業へと拡大しています。「モノ」の専門性は、産業/ICT機器、自動車、不動産、
環境エネルギー事業へと広がっています。
また、1971年の香港進出を皮切りに世界約30カ国・地域に拠点を設け、
グローバルに活動しています(2023年3月末)。

その他・PR

募集背景
その他
業容拡大に伴う増員を目的とした募集
雇用形態
【正社員】

応募方法

選考プロセス
求人案件にエントリー 
       ↓
弊社担当よりご連絡させていただきます
       ↓
弊社キャリアアドバイザーと来社(もしくは電話)面談
※ご経歴を詳しく伺い、お仕事紹介をさせていただきます
       ↓
【企業様】書類選考⇒面接2回⇒内定

この求人を取り扱う人材紹介会社の情報

ヒューマンリソシア株式会社 東京紹介営業部(旧:ヒューマンタッチ株式会社)

《《転職エージェントアワード 2023受賞》》

マイナビ転職エージェントサーチに登録している300社以上の人材紹介会社の中から、
転職希望者と求人企業のマッチングを数多く実現し、高い満足度を獲得した
人材紹介会社として表彰されました!
--------------------------------------------------------------------------------------
■ヒューマングループの人材紹介会社
“教育”を中心に“人”にかかわる事業を展開するヒューマングループの一員として、
人材紹介(転職サポート)事業で求職者をサポートしている当社。

特に強みとするのは【建設・不動産】【機械・電気】分野です。

中でも【建設・不動産】の分野では、業界屈指の実績と圧倒的なシェアと自負しており、
施工管理技士などの有資格者を中心に、30代から60代の方まで幅広い方々にむけた求人をご用意しております。
さらに非公開案件を含む、年収600万以上のハイクラス求人も増加中になります。

■年収アップは75%。業界出身コンサルタントが多数
【建設・不動産】分野においては転職成功案件のうち、年収アップの確率は75%。
その理由は、担当コンサルタントのほとんどが建設・不動産業界出身者だということ。
履歴書に記載された内容はもちろん、人柄や志向も含めて、どう求人企業内で活躍できるのかをしっかりと分析。
現場感のあるコンサルタントだからこそ、紹介先企業の信頼も得ることができています。

必読

この求人情報は、人材紹介会社である「ヒューマンリソシア株式会社 東京紹介営業部(旧:ヒューマンタッチ株式会社)」が取り扱っています。

この求人に応募すると、マイナビスカウティングに会員登録された後、ヒューマンリソシア株式会社 東京紹介営業部(旧:ヒューマンタッチ株式会社)に登録され応募完了となります。
その後、ヒューマンリソシア株式会社 東京紹介営業部(旧:ヒューマンタッチ株式会社)から面談の可否について連絡があります。

すでにマイナビスカウティングの会員の場合、当サイトで応募時に入力する情報で、
マイナビスカウティングに登録済みの履歴書・職務経歴情報が更新されます。

当サイト経由でマイナビスカウティングに登録を行う場合、スカウトサービスの利用は「可」の状態での登録となります。

情報提供元:(株)マイナビ「マイナビスカウティング」

会員規約個人情報の取り扱いについて

求人更新日:2024年6月4日

設計(建築・土木)の他の求人はこんなものがあります

お仕事探しアドバイス

この求人のような金融系その他業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、金融系その他業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:615万円です。男女比は男性・72%:女性・28%で、平均年齢は59歳です。これまでに平均4回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が28%・就業中の人が72%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。金融系その他業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。

職務経歴書作成ナビ すらすら書ける!職務経歴書作成のコツ