CAREER INDEX履歴書・職務経歴書自動作成サービス

作成ナビの3つの特徴

履歴書の作成ポイント

  • ( 1 )日付
    人事担当者に書類を渡す日。郵送日または面接日を書く。
    ( 2 )写真
    スーツ着用が原則。きちんとした印象を与えるよう、メイクや髪型は控えめに。プリクラは厳禁。写真屋で撮影した証明用写真がベストだが、スピード写真でも可。
    ( 3 )学歴・職歴
    学歴は中学卒業から始めるのが一般的。○○県立△△高等学校のような正式名称で書く。学歴は、学部・学科も明記する。職歴に欄を割きたい場合、学歴省略のため、最終学歴のみや卒業のみ、とする方法も。職歴には、会社名と入退社年月を書く。アピールできる経験であれば雇用形態に関わらず記入しよう。職務経歴書で詳しく説明するので、概要が伝われば十分。

    履歴書は決まった様式があるの?

    JIS規格が一般的ですが、企業から指定がなければ、どのような様式でも問題ありません。現在は職務経歴書とセットでの提出が多いこともあり、最低限の事項があれば問題ないでしょう。

  • ( 4 )資格
    仕事内容に関係する資格から順に記載。直接関係のない資格であってもアピールのため記載する。
    ( 5 )志望動機
    会社や仕事内容に惹かれた部分とその理由、自分のスキル・経験がどのように役立てられそうか、入社後に何をしたい、どうなりたい、などを書こう。
    ( 6 )趣味・特技
    人柄を知ってもらえる欄。面接での会話のきっかけにもなる。正直に書いてよいが、ギャンブル等は避けたほうが無難。
    ( 7 )本人希望欄
    複数の職種を募集している場合もあるので、希望職種を明記する。むやみに希望条件を記入せず、特に具体的な数値を含む条件は慎重に。

    履歴書は手書き or パソコンで作成?

    指定された場合には手書きで作成しますが、一昔前に比べてパソコンによる履歴書作成は一般的になりました。 修正が容易、読みやすいなど、応募者、採用担当者どちらにとってもメリットがあります。