1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関西 >
  3. 京都府 >
  4. 長岡京市 >
  5. サービス・販売・接客 >
  6. 運輸・物流サービス系 >
  7. ドライバー >
  8. 帝産観光バス株式会社 京都支店の転職・求人詳細

掲載終了

帝産観光バス株式会社 京都支店の求人・転職・採用情報は掲載が終了しています。
現在募集中の求人情報は、下記のリンクよりご覧ください。

キャリアインデックスは転職のすべてがわかるサイト!

  • ポイント①取り扱い求人数は日本最大級。あなたにピッタリな求人が見つかる!
  • ポイント②履歴書・職務経歴書のサンプル充実。サクサク簡単作成!
  • ポイント③あなたに合った職業を診断、結果に応じた求人を検索!

まとめてサービスを利用するなら、まずは会員登録!

まずは会員登録(無料)

ドライバーの他の求人はこんなものがあります

お探しの求人は募集が終了しました。

掲載期間:2023年09月23日〜2023年10月21日まで

  • 契約社員
  • 学歴不問
  • マイカー通勤可
  • 駅チカ
  • オフィス内禁煙・分煙
  • U・Iターン歓迎
  • 教育制度充実
  • 経験者優遇

帝産観光バス株式会社 京都支店

【観光バスの育成運転士(観光バス正運転士)】経験者優遇

お客様の「旅」を価値あるものに変える、やりがいある仕事です。

お客様と共に、日本各地の観光地へとバスを走らせ、様々な感動や喜びを分かち合ったりすることができる観光バスは、路線バスとはまた違ったやりがい・充実感を得られる大変魅力ある仕事です。運転が好き、観光が好きな方には特に相性が良く、長年勤続して頂いている従業員が多数在籍しています。

「帝産観光バス」を選んでよかった。
お客様に喜んで頂ける旅行となるよう帝産クオリティのサービスをお届けして下さい。

★☆NEWS☆★
大型バス専用のナビゲーションシステムを導入予定しています!
大型車輌が通行可能な道にてルート検索できることはもちろん観光スポットや施設内における大型専用駐車場の情報など観光バスに特化した機能も満載◎安心・安全な運行をシステム上からもしっかりサポート!

当社で観光バスの運転手としてドライバーデビューしませんか!育成期間中も月給15万円以上の収入があります。ご希望がや質問などあればお気軽にご相談下さい!

募集要項

仕事詳細
大型二種をお持ちの方を3ヶ月間の研修にて観光バス運転士へ養成します。
養成においては、弊社車庫・敷地内にて練習して頂いたり、京都市内及び関西圏内での走行もあります。ベテランの指導員が同乗しますので安心して習得に専念して頂けます。

☆20~30代の方が活躍されています!
☆近日、大型バス専用のナビゲーションシステムを導入予定!
職種
ドライバー、乗務員
雇用形態
契約社員
勤務地(都道府県)
京都府
勤務地(住所)
京都支店
京都府長岡京市神足堂ヶ園1-1
JR京都線「長岡京駅」より徒歩5分
勤務時間
9:30~18:00
■休憩時間
60分
■時間外労働
詳細はお問い合わせください
給与・年収
月給150,000円以上 ※正社員登用後/月給220,000円以上+各種手当
待遇・福利厚生
■交通費実費支給(月上限15,000円)
■転勤なし
■マイカー通勤可(駐車場有)
■バイク・自転車通勤可
■正社員登用有(採用実績有)

受動喫煙対策:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
■契約期間
3ヶ月の育成期間後、社内試験合格により観光バス正運転士として契約更新あり
(更新後は正社員雇用。委細面談)
■試用期間
育成期間/3ヶ月(月17日×3ヶ月)
■加入保険
社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金)
休日・休暇
週休二日制(シフト制)
求人更新日
2023年10月21日

企業情報

会社名
帝産観光バス株式会社 京都支店
本社所在地
京都府長岡京市神足堂ヶ園1-1
設立日
昭和21年1月
資本金
1億円
代表者
代表取締役社長 飯尾 一重
従業員数
545名(2023年4月1日 現在)
URL
https://www.teisan-bus.co.jp/
事業内容
●一般貸切旅客自動車運送事業
●一般乗合旅客自動車運送事業
●特定旅客自動車運送事業
●国内旅行業、その他事業

≪保有車両台数≫
286台(2023年4月1日 現在)
◎京都支店/80台
◎東京支店/67台
◎名古屋支店/28台
◎奈良支店/24台
◎大阪支店/46台
◎神戸支店/41台

その他・PR

充実した研修で、入社後もスキルアップできる環境!
帝産観光バスでは、入社時の初期研修だけでなくドライバーとして勤務を始められてからも定期的に研修や教育のカリキュラムを設けています。

安全運行基準や機材(車種)の変更についての研修や、交通法規の改定等に対応する為の勉強会、勤続年数に応じた座学・技能講習など必要に応じてスキルアップすることによりサービスのクオリティを支える運転士を育てる取り組みを行っています。


≪新人運転士基礎教育≫
バス運行の流れから整備知識や身だしなみまで、観光バス運転士としての基礎教育を行います。

≪育成指導実地研修≫
育成教官の指導の下、車庫内での技術講習から実際の観光地へのルート走行を行い、より実践的に運転技術を身に付けます。

≪階層別研修≫
勤続年数や役職に応じた座学・技能講習等を通し、活躍後でも更なるスキルアップを目指せる環境が整っています。

≪雪山研修≫
雪山独特の運行にも対応すべく、運転技能講習やチェーン巻き講習などを実際の雪山にて実施します。
従業員は、我が社の家族です。
当社には「従業員とその家族を大切にする」という企業理念があります。
私たちの仕事は「人」が全てとなりますので大手グループ企業だからこそできる待遇・福利厚生、安全面への配慮など社員の皆さんが気持ちよく仕事ができるような環境でアットホームな風土を大切にしながら事業を行っています。

おかげさまで貸切専業としましては日本最大規模の会社だと自負しています。それも従業員一人一人の頑張りがあったからこそ。

「ずっとこの会社で頑張りたい」
そう思って頂ける環境作りを大切にしています。


\将来性も高く、幅広くキャリアアップ可能/
当社では運転士として勤務を始めて頂きますが、ご希望によっては将来的に事務職であったり整備の仕事に変更したりする道もあります。もちろん運転士として勤め上げて頂く事も可能です。色んな可能性を考慮し、当社の一員として共に会社の成長させていきましょう!
【先輩インタビュー】現場で活躍している運転士さんにお話を伺いました!
京都支店 N.S.(20代) 運転士(入社2年目)

Q.観光バスの仕事を選んだ理由を教えてください。
A.元々、観光することが好きだったので社会に出たら観光に携わる仕事がしたいと考えていました。その中でも、大型のバスを運転することに憧れがあったからです。

Q.今の仕事で楽しさややりがいをどんなところで感じますか?
A.基本的には複数の台数で走ることが多いので、運転は1人でもチームで仕事をしているような感じがあります。運行前の打ち合わせや、状況に応じて無線を活用しドライバー同士や会社と連携を取りながら行程通りに何事もなくお客様をお届けできたときはチーム全員で達成したような充実感があります。
また、仕事をしている中で「帝産さんにお願いしたら、うまいことやってくれる」「他と比べて○○なところが良い」など、エージェントの添乗員の方々から言葉を頂戴することがあります。サービスの質はもちろん、お客様からの信頼は先輩方が積み重ねてきた最も大切なところだと思います。会社の名に恥じないように、日々向上心を持ちながら会社の一員として働けることにやりがいを感じます。

Q.あなたが実感した会社の良いところは?
A.育成環境が手厚いところです。私は新卒入社だったので全くの未経験から始めましたが、大型二種の資格取得は会社が費用を負担しますし、ベテランの教官や先輩運転士の方々が丁寧に指導してくださいました。この育成期間のおかげで、観光バスの運転士として実車デビューするまでに「プロの意識と技術」をしっかり身に付けることができました!


<転職を検討されている方へ>
観光バスは多くの人の命をお預かりして走る仕事ですので、責任感を持ちながら、ドライバーとして、社会人として、1人の人間として大きく成長できる環境があると思います。会社で働く多くの仲間や添乗員さんたちと1つのチームになって仕事を達成するやりがいを分かち合いましょう!
企業PR
観光バス会社の老舗、歴史と理念のある企業です。

当社は「NO.1バス会社」「日本一のホワイト企業」という真面目な会社を真剣に目指しています。一言で「真面目」と言ってもファジーな感じがすると思いますが、国土交通省も本気で法改正に取り組んでいます。そんな中で徹底的にコンプライアンスを守って運転士さんの「健康管理」「労働時間管理」「車両の安全整備」等の努力を推進する。ひいてはその取り組みが、他社との差別化のベースだと考えています。


経営理念
社は、「お客様第一主義」を銘とし、「明るく、働きがいのある」職場をつくる。
時代に先駆けたより良いサービス、車輛および安全をお客様に提供し、
名実ともにNO.1バス会社を目指す。
社業の源は、現場にあることを認識し、「絶えまぬ改革・改善」を図る。

応募方法

応募方法
応募ボタンをクリックし、応募フォームに必要事項を記入の上、送信してください。面接日時等、追ってご連絡致します。お電話での応募の際は「クリエイトの求職サイトを見た」とお話しください。※わからない事等、お気軽にお問い合わせください。
選考プロセス
1.会社説明会

2.書類選考

3.採用試験(面接)
応募資格
大型自動車第二種免許 ※経験不問

お仕事探しアドバイス

この求人のような物流・倉庫業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、物流・倉庫業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:410万円です。男女比は男性・73%:女性・27%で、平均年齢は49歳です。これまでに平均3回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が27%・就業中の人が73%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。物流・倉庫業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。