1. キャリアインデックス転職TOP >
  2. 関東 >
  3. 東京都 >
  4. クリエイティブ系 >
  5. インターネット・WEB系 >
  6. WEBデザイナー >
  7. クォンツ・リサーチ 株式会社の転職・求人詳細

掲載終了

クォンツ・リサーチ 株式会社の求人・転職・採用情報は掲載が終了しています。
現在募集中の求人情報は、下記のリンクよりご覧ください。

キャリアインデックスは転職のすべてがわかるサイト!

  • ポイント①取り扱い求人数は日本最大級。あなたにピッタリな求人が見つかる!
  • ポイント②履歴書・職務経歴書のサンプル充実。サクサク簡単作成!
  • ポイント③あなたに合った職業を診断、結果に応じた求人を検索!

まとめてサービスを利用するなら、まずは会員登録!

まずは会員登録(無料)

WEBデザイナーの他の求人はこんなものがあります

お探しの求人は募集が終了しました。

掲載期間:〜2018年02月01日まで

  • 正社員
  • 未経験者歓迎
  • 学歴不問
  • 転勤なし
  • 服装自由

クォンツ・リサーチ 株式会社

【フロントエンドエンジニア】100%自社内開発で、幅広いプロジェクトを手掛けていただきます!!

“適正価格”の算出がコンテンツの付加価値

金融機関向けのWebコンテンツにおいて、個人投資家もしくは将来に向けて資産形成を考えている方々向けにユーザー目線での開発を手掛けていただきます。

募集要項

仕事詳細
■金融関連を中心としたASPコンテンツの開発
■フロントエンドにかかわる開発業務全般

【やりがい】
■一見難解なコンテンツを、新しい技術を使って分かりやすくユーザーに伝えることで、常に世の中の動向をキャッチして、すばやくサービスに反映することが出来ます。
■大手企業と直接取引をしているため、ビジネスパートナーとしての確固たるポジションが確保されており、大手では経験できない自己成長の環境が整っています。

【社内の雰囲気】
金融工学、アプリケーション開発、デザイン等あらゆる分野のスペシャリストが揃っており、大変風通しが良い雰囲気です。
職種
WEBデザイナー
雇用形態
正社員
勤務地(都道府県)
東京都
勤務地(住所)
■東京都港区東新橋1-7-1 汐留メディアタワー9F
交通
■浅草線・JR 新橋駅より徒歩5分
■大江戸線・ゆりかもめ 汐留駅より徒歩1分
■銀座線 新橋駅より徒歩7分
給与・年収
年収:448万円 - 800万円
■年俸制
12分割

■賞与年2回 
月給×2か月分(過去の実績) 
※但し、初回賞与については決算期における在籍月数に応じて支給

■給与設定基準
能力・経験に応じて支給
待遇・福利厚生
【勤務時間】
■8時間 裁量労働制

【通勤手当】
■全額支給(1か月の上限:5万円)

【社会保険】
■雇用保険
■労災保険
■健康保険
■厚生年金

【福利厚生】
■健保福利厚生設備利用制度 
■慶弔見舞金制度
■社長賞(半期)
休日・休暇
年間:123日 内訳(土・日・祝日 年末年始)
その他:慶弔、産前・産後休暇、育児休業、介護休暇、特別休暇等
配属部署
サービス開発部デザイングループ(メンバー4名)
求人更新日
2018年2月1日

企業情報

会社名
クォンツ・リサーチ 株式会社
(企業カナ名称:クォンツリサーチ)
本社所在地
東京都港区東新橋1-7-1 汐留メディアタワー9階
設立日
2000年03月
資本金
5,770万円
代表者
代表取締役社長 西村 公佑
従業員数
50人
主要取引先
【証券】
大和証券(株)
三菱UFJモルガン・スタンレー証券(株)
みずほ証券(株)
楽天証券(株)
(株)SBI証券
マネックス証券(株)
フィデリティ証券(株)
東海東京証券(株)
水戸証券(株)
eワラント証券(株)

【銀行】
(株)三井住友銀行
三菱UFJ信託銀行(株)
ソニー銀行(株)
三井住友信託銀行(株)
資産管理サービス信託銀行

【その他】
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(株)
野村アセットマネジメント(株)
(株)みずほ証券リサーチ&コンサルティング
(株)日本経済新聞デジタルメディア
(株)QUICK
(株)リクルート
(株)時事通信社
(株)ダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチ
ニフティ(株)
ソニー生命保険(株)
セントラル短資FX(株)
(株)東洋経済新報社
(株)日本取引グループ
(株)名古屋証券取引所
事業内容
金融工学を駆使したソリューションおよびコンテンツの提供

その他・PR

“適正価格”の算出がコンテンツの付加価値
“金融工学×IT×発想力”で、金融領域において付加価値のある情報サービス事業を展開している、クォンツ・リサーチ株式会社。同社のビジネスモデルは並ぶもののない存在であり、取引先には国内の主要な証券会社や銀行、信託銀行、証券取引所、情報サービス会社などが名を連ねている。

社名の「クォンツ」とは、「Quantitative(数量的、定量的)」から派生した用語。高度な金融工学の手法を用い、株式や債券、不動産等のマーケットの動向などを分析し、価格の予測、投資戦略や金融商品の考案・開発などを行う業務、またはその専門家のことをいう。

同社の基本的なビジネスは、株式や債券、投資信託、為替、不動産情報、企業財務などのデータを入手し、金融工学アプローチによって分析・計算・加工を行い、ITを活用して各種投資情報コンテンツや営業支援ツール、企業価値評価、不動産物件価格評価などのコンテンツに仕立て、クラウド(ASP)の形で顧客に提供するというもの。

代表的なサービスのコンテンツおよびチャネルは次のとおりだ。

●株式分析コンテンツ(B to B for C)
株のネット取引を行うエンドユーザー向けに、銘柄分析情報を提供。銘柄情報やリアルタイム時価情報、金融工学を取り入れた同社独自の分析やテクニカル分析をベースとしたユーザー自らが取捨選択できる投資判断ツール等各種コンテンツをラインナップ。B to B for Cの形で、証券会社ごとにカスタマイズして提供している。
●個人投資家向け投資情報(B to C)
従来、機関投資家や外資系金融機関が活用していた分析手法を個人投資家向けにわかりやすいインターフェースによるWebコンテンツとして提供。銘柄情報で名高い「会社四季報」の豊富な取材情報と、同社の分析力やコンテンツ開発力、ネットの速報性をコラボレーションした「会社四季報オンライン」や、自社独自サービスの「株マップ.com」などがある。
●営業支援ツール(B to B)
証券会社などの営業担当者が、ポートフォリオ理論を使って顧客の資産状況を把握。営業最前線で利用することを想定し、タブレット対応、利用ログの取得・分析、提案書作成機能も利用できる。

同社が提供するコンテンツの付加価値は“適正価格”を算出するところにある。
例えば、債券にデリバティブ(先物取引やオプション取引、スワップ取引など)を組み合わせた「仕組債」という債券がある。仕組債の現在価格は複雑な計算をしてみないとわからないが、同社はその価格を評価することによってユーザーに便宜を提供しているのだ。
また、株式未公開の企業のM&Aの場合、企業の価値がいくらなのかを算出する必要がある。同社は、当該企業の財務データに将来シナリオを加味して適正価格を評価するサービスを提供。

さらに、銀行がハウスメーカーなどと組んで地主にアパート経営を提案するといった場合。同社は、立地条件によってどれほどの賃料収入が見込めるのか、それによっていくらまでの融資が可能なのかといったデータをたちどころに算出するシステムを提供している。

「従来のように不動産鑑定士に物件の鑑定を依頼し、収益モデルのシミュレーションを作成するのでは時間やコストがかかります。当社ならば、パラメーターを入力するだけで即座に融資可能金額まで算出できるので、大幅な効率化が可能です」と代表取締役社長の西村公佑氏は胸を張る。
AIのディープラーニング技術活用へ向けて研究開発
同社の設立は2000年3月。アメリカの投資銀行であるゴールドマン・サックス証券の日本法人でクォンツ開発を手がけていた岩月秀樹氏とその部下であった西村氏によって創業された(インタビュータブ参照)。岩月氏が代表取締役社長、西村氏が取締役副社長に就任。

「機関投資家などに向け様々なクォンツ商品を開発していました。それが非常に喜ばれたので、独立して独自にサービスを提供しようと2人で計画を進めていきました。当時はITバブルのさ中で、名だたる人が次々にゴールドマンからスピンアウトしていましたね」と西村氏は述懐する。

同年8月、投資情報サイト「株マップ.com」をリリースする。
「当時、こうしたサイトはほかになく、多くの証券会社などから『これは凄い』と評価していただきました。中には『丸ごと欲しい』というオファーもありました」と西村氏。この「株マップ.com」には、個人投資家向けの銘柄情報や分析情報など多彩なコンテンツが実装されていたが、同社にとっては“ショーケース”としての役割が大きかったという。
「証券会社のニーズに応じて、コンテンツを切り出しカスタマイズして提供するというビジネスが進めやすくなりました」(西村氏)

こうして創業以来16年間、堅実に事業規模を広げてきた。リーマン・ショックが発生した際はダメージを受けたが、黒字は維持している。2012年4月、岩月氏の退任に伴い西村氏が社長に就任し、今日に至る。
なお、同社は2013年1月、共同通信社の完全子会社となった。その経緯について、西村氏は次のように説明する。

「共同通信社は元々のクライアントです。スマートフォン版のニュースサイト構築を依頼され、工夫して提案したものが高く評価されました。同社はたまたま業容拡大のためにM&Aを検討していたのですが、そんな当社に白羽の矢を当てたというわけです。当社としても、さらに尖ったサービスを開発していく上で経営基盤の安定化が一つの課題でしたので、オファーを受けることにしました」

今後のビジョンは、従来同様“金融工学×IT×発想力”でさらに新たな価値のある情報提供を目指していく。その一つが、AIのディープラーニング技術を活用した“適正価格情報”の提供だ。
「以前はできなかったことが、マシンの進歩でできるようになりました。こうした最先端の技術を活用し、常に最新のサービスを研究開発していきます」と西村氏は強調する。
“ベンチャーマインド”を強化し“攻め”に転じる
2016年4月現在、同社の社員数は約50人。うち、コンテンツ開発にかかわるエンジニアなどが半数を占める。
「“金融工学”などと聞くと難しいことをやっているようなイメージがあるかもしれませんが、それは一部で、社内は一般的なシステム開発会社のような雰囲気だと思いますよ」と西村氏は言う。

そんな同社の課題は、“ベンチャーマインド”をさらに強化すること。西村氏は次のように説明する。
「16年間、無借金で財務基盤が分厚くなり、また共同通信社の傘下に入り、経営者として落ち着き過ぎたという自戒があります。安定成長から今は“攻め”に転じようと決意していろいろと動き始めているところです」

その一つが、前述したAI領域の研究開発だ。
「AIに限らず『ウチがやらなくてどうする』という分野があります。積極的に着手して、社員が夢を持ち続けられるようにしていきます」と西村氏。
この方針を社内制度で推進する。2016年度から、従来は“推奨”どまりであった社員独自の研究開発活動を人事考課でプラス評価するように改めた。そして、社員から事業・サービス企画案を吸い上げ、有望なものを会社として正式に研究開発する制度も導入した。

人材育成面では、同社の管理職はエンジニア出身が多いなど、現場で叩き上げられた人材であることが強みとなっている。新人や若手を難しい仕事にも積極的にアサインできるからだ。
「実際の仕事を経験することが何よりの教育です。とはいえ、難しければうまくいかないことも多々あるでしょう。そんな場合でも、教える側がいくらでもリカバーできるので安心してチャレンジしてもらえます」(西村氏)

飲み会が好きという西村氏なだけに、社員の親睦を深める機会は豊富だ。プロジェクトごとの打ち上げはもちろん、半期ごとの全社打ち上げ、社員の誕生日会やBBQ大会などを楽しんでいる。また、「野球チームをつくることが夢だった」と言う西村氏は社内でチームをつくり、大会にも参加している。そのほか、フットサルやテニス、ゴルフなどのサークルも活発だ。

同社が求める人材像は、ポテンシャルと主体性を備えていること。
「自分の価値を発揮できるよう、意識して行動できる人がいいですね」と西村氏。なお、金融に関する知識は必ずしも最初から必要としていないという。

金融情報サービス業界で強力なポジションを確立している同社。安定的な基盤の上で新しいサービスづくりにチャレンジしたい人にとって、魅力的な企業に違いないだろう。

応募方法

応募方法
こちらのページ下部にある「応募する」ボタンをクリックし、ご応募ください。
選考プロセス
(1)書類選考
(2)一次面接(担当執行役員・デザイングループメンバー・経営管理部長)
(3)二次面接(社長、その他役員との面接)
(4)内定
※面接回数は変更になる場合があります。
採用人数
若干名
応募資格
【必須要件】
■HTML、CSS、JavaScriptを用いたWebサービス開発の実務経験
■JavaScriptフレームワークの使用経験(Angular,Reactなど)

【歓迎要件】
■スマートフォンサイト開発の実務経験
■Gitを用いたソース開発

【求める人物像】
■自ら考え、情報を収集しながら主体的に業務を遂行する姿勢、能力のある方
■論理的思考能力のある方 
■コミュニケーション能力が高い方

お仕事探しアドバイス

この求人のようなインターネット関連業界への転職を考えているユーザーの情報まとめ
キャリアインデックスに登録をしているユーザーの中で、インターネット関連業界希望のユーザーは、現在の年収が平均:444万円です。男女比は男性・67%:女性・33%で、平均年齢は46歳です。これまでに平均3回ほどの転職を経験しており、現在は離職中の人が40%・就業中の人が60%です。また、この業界には、英語スキルが全く不可レベルで応募可能な職種の求人もあります。インターネット関連業界の求人にご応募される際は是非ともご参考にしてください。