こんにちは、はせおやさいです。わたしは東京のベンチャー企業で働いていて、人事担当ではないのですが、採用活動もすることがあります。といってもラフなもので、ランチや晩ごはんを食べながら、転職志望者の話を聞き、ニーズがあれば誘う、という程度。
そのラフさのおかげか、流動性の高い業界のせいか、いろんな会社から転職してくる、いろんな人と話す機会があるのですが、その中で印象に残っていた転職したい理由が、「raison d’etreを求めて」でした。
「何のために自分は生きているのか」
とてもシャープな方で、人当たりは温和ながら、「自分より無能な上司の下、なし崩し的にやりたくもないことをやらされて、今の場所に居続けたら自分が腐っていく気がする」「飲み屋で上司の愚痴を言って、ダラダラとクダをまくようなサラリーマンのまま一生を終えたくない」、という焦りを隠さず見せてくれました。
エンジニアである彼からは「もっと新しいことに挑戦したい」、「手応えのある仕事をして、社会に、世界に自分の力で貢献したい」という熱意と気迫が伝わってきて、異業種ながらも、個人的に大きな刺激を受けました。
raison d’etre……レゾンデートル、『存在意義』とか『存在理由』『存在価値』みたいな感じで解釈してますが、つまり「何のために自分は生きているのか」を求める気持ちは、わたしにもよくわかります。
思春期、多感な時期に「なぜ自分は生まれてきたんだろう」と考える人は多いと思いますが、漏れずわたしもその一人でした。今も当時の感情そのままに、かかわる仕事を通じて社会の役に立ちたいと思っていますし、こうして文章を書き続けているのも、もしかしたら自分のraison d’etreを証明したくてやっているのかもしれませんね。
ただ、前にも書いたのですが人間はただ存在しているだけで素晴らしいのだ、というふうに考え方が変わったこともあって、あまりに思いつめるのは、生きづらさを招き、自分の未来を狭めることになりかねないのでは、とも感じます。
「今の自分の生き方」を肯定できていますか
今回の彼と話していて「社会や会社に貢献できているか」どうかは、実際どっちでもよくて(もちろん貢献できるのであればそれに越したことはないのですが)、どんなかたちであれ、働いていく中で生きている自分を自分で肯定できるかどうか、そういう自分を好きでいられるかどうか、を重視したほうがいいのかもしれないな〜と思いました。
個人的な経験で言うと、20代のころ、めちゃくちゃ仕事をして、実績も出て、評価もされて、年俸がポーンと1.5倍になった時期がありました。
振り返ってみると我ながらよく頑張ってたな〜偉かったな〜とも思うのですが、当時のことを、大好きな妹に「あの頃のおねえちゃんは、雰囲気がギスギスしていてあまり好きじゃなかった」と言われて、世界が崩れ落ちるようでした。社会や会社から評価されても、身近にいる大切な人が離れていったら、意味がないじゃないか、と深く反省した経験があるからです。
もちろんガムシャラに仕事に打ち込む時期や瞬間、というのは素晴らしい経験だと思います。ただ、人生って仕事だけじゃないですよね。趣味や友達、大切にしたい関係性、のように自分の価値観、大事にしたいことの優先順位、みたいなのを忘れずに、同時に自分に何ができるだろう、何ができるようになりたくて、どんなふうに生きていきたいんだろう、ということを両軸で考えていけるといいなと思いました。
「未来」は今の場所から地続きだ
だからこそ日々しっかり生きていかなきゃいけないな〜と思いつつ、死なないために、「明日やれることは今日しない」くらいのスタンスも併用していくんですけどね。
どっちが欠けてもうまくいかない気がするんですが、バランス、むつかしいです。
未来は現在から地続きのところにしかないし、今、この瞬間、瞬間の意思決定が小さな傾斜となって、道はどんどん分岐していきます。わたしが今いるこの場所も、過去のわたしの選択が積み重なった結果でしかなく、それ以上でも以下でもありません。自分の未来をつくるのは自分なんだ、という自覚を持って、日々精進していければいいなと思っています。
今日はそんな感じです。
チャオ!
はせ・おやさい
会社員兼ブロガー。はてな(id:hase0831)
関連記事を読む
2020.10.08
キャリアインデックスでは、社員による3分間スピーチの時間があります。 9月のお題は「おすすめの本」でした。その…
2019.06.04
興味を追い続けることがいずれ自身の道となる|LINE株式会社 執行役員 二木 祥平氏
今や日本人のほとんどが使っているコミュニケーションアプリ「LINE」。そのサービスを運営するLINE株式会社で…
2019.05.28
自分の気持ちに正直に行動。世界で経験した広い視点で、金融サービスを変えていく。|株式会社LINE Financial 奥中綾さんインタビュー
今や国内の月間利用者が8000万人を超えるコミュニケーションアプリ「LINE」。その関連会社として、お金とユー…
2018.03.15
※この内容は、主に転職エージェントとして活動されている方への情報になります。 株式会社キャリアインデックスの曽…
2017.11.02
恥を捨ててでも行動を起こすと世の中を変えられる。転職は決断する勇気|株式会社マネーフォワード 山本華佳さんインタビュー
自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」やビジネス向けクラウドサービス「MFクラウドシリーズ」を展開す…
新着記事
2023.12.11
シェアオフィス・レンタルオフィスの年間人気ランキングを「JUST FIT OFFICE」が発表 ~ 全国、および東京・大阪のランキング。再開発が進む渋谷が人気 ~
株式会社キャリアインデックス(本社:東京都港区、 代表取締役社長CEO:板倉 広高)は、同社の提供するシェアオ…
2023.12.06
キャリアインデックスがChatGPTの社内活用事例を公開 ~ 従来30分程度かかっていた分析業務が数分に短縮 ~
◆ChatGPT Code Interpreter によって、30分の分析作業が数分に短縮 キャ…
2023.06.06
webメディア「キャリアの実」で「CAREER INDEX」が紹介されました
「ユニークキャリア」が運営する「キャリアの実」でCAREER INDEXが紹介されました! 掲載記事は以下にな…
2023.06.06
webメディア「ユニークキャリア」で「Fashion HR」が紹介されました
「キャリア形成のために利用したいメディアN0.1」webメディアの「ユニークキャリア」でFashion HRが…
2023.02.06
人材×IT領域webメディア「HRテックガイド」で「CAREER INDEX(キャリアインデックス)」と「Fashion HR」が紹介されました
転職情報メディアの「HR Techガイド」でCAREER INDEXとFashion HRが紹介されました! …